京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:94
総数:284694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5年 「学級会に向けて」

画像1
 5年生になって初めての学級会に向けて、司会グループで集まって事前の打ち合わせを行いました。初めての学級会ということもあり、子どもたちは少し不安な様子も見られましたが、「自分たちが話し合いを進めるんだ!」という強い気持ちがひしひしと伝わってきて、とても頼もしく感じました。どのような話し合いになるのか、とても楽しみです。

【後期3組】合同運動会に参加しました。

 合同運動会が島津アリーナ京都であり、後期課程3組が参加してきました。
 100m走・玉入れに参加し、練習の成果を発揮し全力で活動してくれました。

画像1
画像2

2年 図画工作

 図画工作科の時間に、カラーセロハンを重ねたり並べたりして、できる形や色を楽しむ活動をしました。「きれいな色ができた!」「これを重ねたら紫色になったよ!」など、友だち同士で伝え合う姿が見られ、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

 理科の学習で、金属を温めたら体積がどう変わるのかを実験しました。ガスコンロをつける方法を確かめた後、安全に気を付けながら実験をしました。どのグループも意欲的に実験に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

3年 社会

 社会科の学習の一環として、町の安全がどのように守られているのかを調べました。今回は京北交番を訪れ、警察官の仕事について教えていただきました。お話の後、実際にパトカーや警察官の装備品を見せていただき、学習が深まりました。
画像1
画像2
画像3

校外学習3

集合時間内に全班集まることができました。
班の仲間と協力し、自分たちの力で京都市内を行動するという貴重な体験ができました。
画像1
画像2

校外学習2

お昼ご飯のチェックポイントに全班無事に到着できました。
人混みに少し疲れている人もいますが、午後からの活動も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

校外学習1

二条駅に到着し、それぞれグループに分かれて出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科で育てたお米を使って、調理実習を行いました。今回は、ご飯とみそ汁です。
 ご飯は、慎重に水の量を測り、ガラス鍋で炊きました。どのように水分を吸って米が膨らむのかがよく分かり、子どもたちは興味津々でした。
 みそ汁は、実の固さによって、ゆでる順番を考えながら作っていきました。煮干しでだしをとる時には、家庭科室中にだしのいい香りが広がりました。
 完成して、子どもたちに食べた感想を聞くと、「自分たちが育てたお米、すごく美味しい。」「味噌の濃さがちょうどいい。」など、収穫の喜びや食の有難みを改めて味わう時間となりました。

3年生 京北交番に見学に行きました

画像1画像2
 社会科の学習で京北交番に見学に行きました。警察官の方たちが普段どのようなお仕事をされているか、地域の安全のためにどのような取り組みをされているかを学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

京都京北小中学校PTA

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp