【5年生】書きぞめをしました!
今回は『初春』という字を書きました。これまでに学習したことを振り返りながら、一画一画ていねいに書き進めました。書きぞめは正月休みにやることが多いです。冬休みの間に書き初めならではの長い文字の習字に挑戦してもいいかもしれませんね!
【5年生】 2024-12-04 19:05 up!
【5年生】体育科『バスケットボール』
体育はバスケットボールに入っています。パス・ドリブル・シュートなど基本的な動きをしっかりと練習してから試合に入っていきます。今日はシュートをメインに練習をしました。ゴールの黒い枠にボールを当てると入れやすいみたいです。自分でたくさん決めることができるように、どんな練習をするのがいいかを考えていきましょう!
【5年生】 2024-12-04 19:05 up!
3年生 国語「わたしの町のよいところ」
国語「わたしの町のよいところ」では、葛野の町のよいところを紹介する文章を書いています。パン屋さんや公園、児童館などさまざまな「よいところ」を改めて見つけることができました。多くの人に、「葛野のよいところ」を知ってもらえると嬉しいですね。
【3年生】 2024-12-04 19:04 up!
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
理科では「電気で明かりをつけよう」の学習を進めています。今日は、乾電池と豆電球を使って実験を行いました。導線付ソケットと乾電池、豆電球を使って作る「わ」が回路であることを学習し、様々なつなぎ方で豆電球に明かりをつけました。豆電球に明かりがついたときにはとても喜んでいる様子の子どもたちでした。
【3年生】 2024-12-04 19:04 up!
☆4年・書写(土地)☆
今日は、1組で毛筆の学習がありました。「土地」という字を「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて書きました。
【4年生】 2024-12-03 19:25 up!
【5年生】科学センター学習part2
後半は展示学習でした。それぞれの興味のある分野のブースを見て回って学習をしました。京都にはいない珍しいチョウを見たり、ドローンの秘密について知ったりと、知的好奇心をくすぐられる1日になりました。
【5年生】 2024-12-03 17:51 up!
【5年生】科学センター学習part1
科学センター学習に行ってきました!前半はプラネタリウムを見ながら、星の動きについて学習をしました。星の動きを予想して、どの方角にどのくらいの距離動くのかを確かめました。映像で見た星空を実際にも見ることができるといいですね♪
【5年生】 2024-12-03 17:51 up!
☆4年・全校のみんなの人権標語を掲示しました☆
12月は、人権月間です。葛野小学校では、12月4日(水)〜10日(火)を人権週間とし、人権標語に取り組みました。一緒に考えていただきありがとうございました。全校の作品を職員室前の廊下や昇降口前の掲示板に掲示しました。個人懇談会の際に是非ご覧ください。また、学級1名給食時間に放送します。また、お知らせできたらと考えています。
【4年生】 2024-12-02 19:00 up!
☆4年・ミュージックフェスティバル当日☆
いよいよ、当日を迎え子どもたちは朝からドキドキしている様子でした。出演順が6年生の前ということもあったことでしょう。練習の成果を出し切り、美しい音色を披露してくれました☆
各担任、舞台上やピアノを演奏していたので、写真は来週の学級通信をご覧ください。
【4年生】 2024-11-29 19:02 up!
【5年生】頑張った後のラッキーこんにゃく!
ミュージックフェスティバルを頑張った後の給食の献立は『ひらてんとこんにゃくのにつけ』でした。「先生、私たちのところに入ってました!』と伝えに来る子どもたち。調理員さんの一工夫にいつも本当に感謝ですね!
【5年生】 2024-11-29 19:00 up!