![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:87 総数:506197 |
6年生 最高学年としての学校生活![]() ![]() 6年生 国語科〜漢字50問テスト〜![]() ![]() 外国語 At a restaurant.![]() ![]() 3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」![]() ![]() 3年生 学級活動「大豆のみりょく」![]() ![]() 3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」![]() ![]() 今日の給食![]() ひじき豆に入っている大豆は、乾燥大豆を水で戻して、釜でじっくりと茹でてから使っています。水煮の大豆よりも食感をほどよく残すことで、よく噛んで食べられるようにしています。大豆や油あげにも、だしがよく染みていてご飯ともよく合いました。大豆製品の栄養をたくさんとれる一品でした。 手作りのがんもどき![]() ![]() ![]() 給食のがんもどきは手作りです。鶏ひき肉や豆腐、おからパウダーと野菜を混ぜ合わせて、ひとつずつ小さく丸めて油で揚げて作っています。全校分のがんもどきを丸めている調理の様子を見て、その数の多さに驚いていました。ありがとうの気持ちをもって、食べることができたようでした。 行事いっぱい、行事の秋でしょう・・・![]() ![]() ![]() 秋の運動会、山の家、秋見つけ、校区探検、わくわくワーク、遠足… まだまだありました。 でももうすぐ12月。 ジングルベルが鳴るころになりました。 あっという間に感じるのは、歳を取ったからでしょうか? 子どもたちの思い出に残った行事は何でしょうか。 また、いろいろなお話を聞いてあげてください。 いもほり 〜学運協のみなさん、ありがとうございます〜![]() と言っても実は夏休み明けに、猛暑で半分ほどがかれていました。 そこで代わりのものとして、秋にジャガイモを植えました。 そして、本日サツマイモとジャガイモのダブルのいもほりをしました。 もう、子どもたちは大喜びで、土をかき分けかき分けしていもほりの体験を満喫しました。 手伝ってくださった学校運営協議会のみなさま、ありがとうございました。 |
|