京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up23
昨日:87
総数:506199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 今年も卒業文集を書く時期がやってきました。まずは、自分がどのような夢をもっているのか考えました。これからの学習でじっくり文章に表していきます。

外国語「What do you want?」

画像1画像2
4年生では欲しいものを尋ねたり要求したりする表現を学習しています。この日は欲しいものを伝え、果物カードをやりとりしました。What do you want?という尋ね方に親しんだり、相手のほしい物をよく聞いたりすることができました。

5年生 国語

画像1画像2
国語では「やなせたかしーアンパンマンの勇気」の学習をしています。作者から見たやなせたかしの人物像を考えたり、自分自身が感じたやなせたかしの人物像や考え方についてまとめ、交流しました。次の時間は、自分で読んだ伝記について、心にひびく言葉や出来事を見つけて、その人の生き方などについて書いていきます。

5年生 図画工作

画像1画像2画像3
図画工作で「消してかく」の学習をしました。コンテで画用紙を黒くぬりこめてから消しゴムで消しながら描き、自分の思いを表現しました。

1年 生活科「あきとともだち」みつば幼稚園と交流

画像1画像2画像3
 みつば幼稚園の園児さんを招待して、「あきまつり」をしました。最初は緊張した表情だった園児さんたちも、少しずつ緊張が解け、各コーナーを楽しんでくれました。
 「楽しんでくれてよかったです。」「いっぱい来てくれて遊んでもらえてよかったです。」と1年生もふり返りの感想を言っていました。

フランスの料理「グラタン」

画像1画像2
 今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮でした。
 
 今日はぱくぱくデーでした。給食には、いろいろな国の料理が登場します。今月のぱくぱくだより12月号には、世界の料理についてのクイズも書かれています。ぜひご覧ください。

 1年2組のみなさんが、初めてのランチルーム給食でした。朝からとっても楽しみにしていたようでした。「グラタンはフランスの料理だね!」「ペンネの形が本当にペンみたいだね!」とグラタンについても話題にしていました。

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 インタビューに行ったグループで集まって、インタビューにさせてもらったお礼のお手紙を書きました。子どもたちはどんなことが書いてあると喜ぶか考えながらお礼のお手紙をグループで協力して作ることができました。

国語科「紙コップ花火の作り方」

画像1画像2
 国語の学習では、紙コップ花火の作り方の文章を読んで正しく紙コップ花火を作る学習をしました。子どもたちは自分で文章を読んだり写真を見たりして正しく作ることができました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 収穫している様子です。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 運動場の畑で育てていたお芋とじゃがいもを収穫しました。地域の方々に収穫の仕方を丁寧に教えていただきながら、収穫することができました。子どもたちは、大きなじゃがいもやお芋を見つけた時はとても喜んでいる姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp