京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:34
総数:558711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年 楽しい時間♪

 2学期最終日の5・6時間目はお楽しみ会をしました。5時間目は各クラスで、6時間目は学年で、楽しい時間を過ごしました。みんなで楽しい2学期の締めくくりができました。楽しい冬休みを過ごしてね!
画像1画像2画像3

あおぞら〜お楽しみ会〜

画像1画像2
二学期の締めくくりとしてお楽しみ会をしました。自分たちでみんなが楽しめるようなプログラムを考えて楽しむことができました。みんながニコニコになれる素敵な会でした。

あおぞら学級〜茶道体験〜

画像1画像2
速水流茶室にて茶道体験に行きました。抹茶の粉を漉したり、お湯を温める過程を学習した後の和菓子とお茶は格別な味だったようで大満足の様子でした。

2年 国語科

画像1
 「お話のさくしゃになろう」の学習では、作者になり、二匹のねずみが、木の実をさがしに出かけるお話を考えました。友だちが作ったお話を読み合いました。

5年 交流会

 総合の学習で地域の高齢者の方々ともっと親しくなりたい、もっと高齢者の方々について知りたいと思った5年生は、高齢者の方々との交流会を企画しました。その会に向けて、チームに分かれて準備が進んでいます。楽しい会にするためにがんばっています!
画像1画像2画像3

5年 ふりこの動き

 理科でふりこの動きについて学んでいます。今日はひもの長さを変えるとどうなるのか実験をしました。実験結果からどんなことが分かったかな。
画像1画像2

あおぞら〜サツマイモクッキング〜

画像1画像2
先日収穫したサツマイモを使ってクッキングをしました。イモドーナツとイモチップスをつくりました。ドーナツをこねるのに苦戦している様子でしたが、出来上がったドーナツはとてもおいしく大満足でした。

綱引き部

 日曜日は京都府マスターズ綱引交流大会が島津アリーナで行われました。綱引き部がジュニアの部で参加しました。6年生チームが2位と3位になりました。どのチームもみんなで声をかけ合いながらがんばることができました。
画像1画像2

6年 おかずをつくろう

 家庭科で調理実習をしました。3つのおかずから1品選んで実習をしました。グループで協力しながらがんばりました。おいしくできたかな。
画像1画像2

5年 手工業に取り組もう!

 社会科では工業について学びました。金曜日は、自分たちで工業を体験しようということで、ガンプラに取り組みました。うまくできたかな?
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp