クリスマスin松尾
松尾自治連合会の皆様による「クリスマスin松尾」が行われました。
サンタのお出迎えによる、ワクワクする催しでした。
【学校の様子】 2024-12-15 17:36 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京モノレンジャーさんたちの、仕事の経験や思いについて、お話を聞くことができました。とても貴重な体験ができた1日でした。
【4年生】 2024-12-15 17:32 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
3原色のライトを、ひとつひとつ灯すとき、3つ一緒に灯すとき、それぞれ色が変わりました。
【4年生】 2024-12-15 17:31 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京モノレンジャーの皆さんに教えてもらいながら、一人一人がLEDが光る装置をつくることができました。ライトが付いたときは、嬉しそうな声が一斉にあがりました。
【4年生】 2024-12-15 17:30 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
ロームの会社より、LEDを使った工作をすることができました。
【4年生】 2024-12-15 17:28 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
工房学習では、工作の体験を通して、京都のモノづくり企業の先端技術や製品が、様々なところで人々のくらしを支えていることや、製品ができるまでに多くの人が関わり、様々な仕事をしていること、働く人の努力や思いに触れ、学ぶことができました。
【4年生】 2024-12-15 17:27 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
任天堂やNISSHA、ローム、オムロン、SHIMADZU、京セラ、ニデック、muRataなど、京都にある企業17社の展示ブースで、「製品や技術」「創業者やモノづくりに携わる人々の思いや考え」「会社の歴史」について調べました。「お父さんの会社や!」と話す子どももいました。
【4年生】 2024-12-15 17:23 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都は伝統もあるけれど、新しいモノづくりが盛んであることをしることができました。
【4年生】 2024-12-15 17:16 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
11月終わりの活動でしたが、4年生は、生き方探究館に行き「京都モノづくりの殿堂・工房学習」を行いました。京都市では、生き方探究教育(キャリア教育)の一環として実施しています。「モノづくり」に高い関心を持つとともに、自分自身の将来や夢について考えを深め、その実現に向けて意欲を高めることをめざしています。
殿堂学習では、京都市の様々な企業について説明されたブースを見学し、モノづくりをする人たちはどんなことを大切にして仕事をしているのか、身近に使っているものがたくさんの工夫や努力でつくられていることを学ぶことができました。
【4年生】 2024-12-15 17:15 up!
4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」
版画では、いよいよ刷る作業に入っています。
まんべんなく板にインクを伸ばして一つ一つ丁寧に刷りました。
【4年生】 2024-12-15 12:00 up!