![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:73 総数:426586 |
5年生 整理整頓の極意をマスターしよう!![]() ![]() 整理は、いるものといらないものを判断し、いらないものをなくすこと 整頓は、使いやすいように置き、整えること この二つのことを学び、実際に自分のお道具箱で実践しました。 整頓をする際には、画用紙で仕切りや箱をつくり、 使いやすいお道具箱にしようと励んでいました。 4年生 外国語活動「What do you want?」
4年生の外国語活動「What do you want?」の学習では、今日は『オリジナルピザ』を作りました,
前回にオリジナルパフェを作っているので、スムーズに欲しいものを尋ねたり答えたりすることができました。 子どもたちは嬉しそうに、ピザの具材を切って貼っていました。 次回は、オリジナルピザを紹介し合います。 ![]() ![]() 2年生 図書館に行こう
2年生の図書の学習で、冬休みに読むための本を3冊借りました。どのような本を借りたらよいのか、分類やおすすめの本についてのお話を聞いてから選びました。早く読みたいと楽しみにしている様子でした。
![]() ![]() 2年生 書写「文字の中心に気をつけて書こう」![]() ![]() 5年 外国語 At a restaurant(1)
「How about Okonomiyaki? Okonomiyaki is popular food in Osaka」 と、各地の名物料理をおすすめしました。ALTのケン先生もお客さんとして参加してくださいました。「How muct is it?」と、ダミーのお金をつかってお金のやりとりもしたので、子どもたちは大喜び!張り切って、英語で自分の考えた都道府県ランチを売り込んでいました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語 At a restaurant
外国語の学習で、レストランでお客さんとして注文したり、店員さんとして接客したりする英語の表現を覚えました。「Hellow and welcome ,What would you like?」「I'd like
stake and rice!」学習した表現を使って、レストランごっこをしました。(正式に言うと、フードコートごっこなのですが…) ![]() ![]() ![]() 5年生 人の顔を描こう2![]() ![]() 輪郭、目、鼻などを描きました。 時間がなく、描けなかったところもありますが、 人によって顔の違いがあることを 改めて認識しました。 5年生 人の顔を描こう1![]() ![]() ![]() 様々な描き方がある中から、 教えていただいた先生の描きやすい方法で教えてもらいました。 顎から顔の輪郭を描くこと、 目頭や目じり、鼻や口の描き方など、 子どもたちにとってとてもプラスになることを たくさん教えていただきました。 2年生 生活科「もっともっと まちたんけん」
2年生の生活科「もっともっと まちたんけん」の学習で、まちたんけんでインタビューをしてきたことを、グループごとにどんな方法で友達に伝えるのか、話し合いをしました。紙芝居・新聞作り・クイズ・パンフレット・本作り・絵をかくなどの方法を決めて、進めています。
![]() ![]() ![]() 4年生「食の学習」
4年生の「食の学習」では、おせち料理について知り、自分のオリジナルのおせち料理を考えて作りました。
始めにアンケートをつかって、子どもたちはどんなおせち料理を食べたことがあるのかやおせち料理の意味について知っているかを聞きました。 おせち料理の食品にはそれぞれ意味があることを知り、それぞれが大事にしたい思いから食材を組み合わせてオリジナルのおせち料理を重箱につめました。 学校の給食にもでるおせち料理を、子どもたちは残さずに味わって食べようという思いが強くなりました。 ![]() ![]() |
|