京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up7
昨日:9
総数:251469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 5日(火)委員会 6日(水)歯磨き指導1・2年 7日(木)代表委員会 8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会 12月2日(月)人権朝会 3日(火)委員会活動 たてわりジャンボ 4日(水)5.6年科学センター学習 5日(木)代表委員会 6日(金)お話玉手箱 5年情報モラル教室 6年演劇鑑賞 10日(火)児童朝会 クラブ活動 13日(金)あいさつ運動(児童会)16日(月)〜19日(木)個人懇談会 20日(金)お話玉手箱 24日(火)終業式 給食終了 25日(水)〜1月7日(火)1月8日(水)始業式 給食開始

1年生 運動会の練習(応援・準備体操)

運動会の練習が進んでいます。
学校全体で、準備運動と応援の練習を進めています。
どちらも元気いっぱい声を出したり、お手本を見てしっかり覚えようとしたりしています。本番が楽しみです。
画像1画像2

1年生 ずこう「おはなしのえ かんしょうかい」

おはなしの絵が完成したので、みんなで鑑賞会をしました。
ノートが2冊目になり始めていることもあり、今回は付箋にコメントをしながら鑑賞をしました。色んな色の付箋が作品の裏に集まりました。色んなことを感じてもらえて、うれしかったようです。
画像1画像2

1年生 どうとく「なかよし」

道徳の時間に『なかよし』という教材を使って、なかよく助け合うことについて考えました。教科書に出てきた挿絵を使って、色々な場面で「なかよく」や「助け合う」ことについて、役割演技をしながら考えていきました。
友だちのやさしい言葉や行動が、相手をどんな気持ちにするのかについて、考えを深めることができました。
画像1画像2画像3

1年生 おんがく「せんりつのかさなりをかんじよう」

音楽の時間に、初めての鑑賞をしました。
組曲「くるみ割り人形」から「行進曲」を聞きました。
弦楽器と木管楽器などとの掛け合いのところに注目して、しっかり聴いていました。
途中で楽器を鳴らす動作をしたり、指揮者の動きをしたりしながら、色々な想像を膨らませて楽しみながら聞いていたようです。
画像1画像2

1年生 おはなしたまてばこ

お話玉手箱がありました。
「花さき山」というお話を大きな絵本で読んでいただきました。
いいことをすると、山奥で美しいお花が咲くそうです。
みんなの花もたくさん咲いているのだろうと思いながら、担任も聴いていました。
小学校に上がる前に、お世話になった人もたくさんいたようで、子どもたちがとてもうれしそうでした。ありがとうございました。
画像1

1年生 転入生がきました!

愛媛県から、転入生がやってきました。
みんなで25名になり、より楽しく過ごしています。
子どもたちにもお話をしましたが、10月は、ちょうど1年生の真ん中の時期です。2年生に向けて、学級目標の「wonderfulな1年生」を目指し、少しずつレベルアップしていきたいと思います。
画像1画像2

3年 社会科見学

次は「京都銘菓おたべ」の「生八ツ橋」が作られる様子を見学しました。実際に動いている機械や働いている方を間近で見て学ぶことができました。さらには、出来立ての「生八ツ橋」もいただきました。子どもたちは「もちもちしている!」「出来立てだから美味しい!」と興奮している様子でした。
画像1画像2画像3

3年 社会科見学

「京ばあむ」ができていく過程を間近で見学しました。これまでの学習で予想した作り方とは違っていて驚く姿や色々な工夫を発見しワクワクしている姿などがたくさん見られました。
画像1画像2画像3

3年 社会科見学

「atelier京ばあむ」の見学からスタートです。原材料や作り方などの様々なことを教えていただきました。真剣に話を聞きながら、学びを深めていきます。
画像1画像2画像3

3年 社会科見学

「工場でつくられるもの」について調べるために「京都銘菓おたべ」「atelier京ばあむ」へ出発します。学校から出発し、電車に乗って向かいます。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp