京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up120
昨日:135
総数:871318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 GIGA ロイロノートを使って

画像1
画像2
画像3
ロイロノートのノートに書き、提出する活動をします。説明を聞くだけで「うわ〜」「すご〜い」と盛り上がる1年生。GIGA端末を使うことでワクワクしていました。

いっぱい 体を動かそう

画像1
画像2
画像3
 12月19日(木)
 もうすぐ、2学期も終わりに近づいてき、冬らしい日が続いています。
 6くみでは体育科の学習で「おにごっこ」や「なわとび」といった運動を通して、体づくりに励んでおり、みんなで運動をすることで、楽しく体を温めています。

 今回はみんなで「うさぎおに」や「駆け足跳びマラソン」を取り組みました。
 もうすぐ、冬休みです。冬休みもお家でたくさん運動してくださいね。

4年生 外国語活動「ほしいものは何かな」

2学期最後の外国語はALTの先生と一緒に学習をしました。

英語を使ってパフェに必要な材料を集め、タブレットで自分オリジナルのパフェを作りました。
画像1
画像2

4年生 音楽科「合奏」

2学期最後の音楽で「茶色のこびん」の合奏をしました。

練習では音をならすタイミングや音の強弱に気を付けました。

練習してきた成果が出て、とてもすてきな合奏になりました。
画像1
画像2

6くみ バイバイばいきん!その2

自分たちの手にもバイキンはたくさんついていて、しっかりと手を洗えば、風邪や病気にかかりにくくなることを学びました。

最後に手の洗い方を改めておさらいし、手洗いを行いました。

冬休みまであと少し!終業式までみんなで元気に過ごしましょう!
画像1画像2

6くみ バイバイばいきん!

道徳科の時間に、どこにバイキンがいるか考えました。

水道の蛇口かな?毎日使うロッカーかな?

バイキンマークを教室の中に貼ってみました。
画像1画像2画像3

科学センター【植物】その3

その3
画像1
画像2
画像3

科学センター【植物】その2

その2

画像1
画像2
画像3

科学センター【植物】

科学センター学習では、植物の香りやトゲに着目し、植物が私たちに伝えるメッセージを考えました。クスノキの葉が出す香りには虫が集まらないようにしていることを実験から確かめることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育ではベースボールをしています。思いっきりボールを打って走り、一生懸命守ってアウトをとり、頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 冬休み開始 授業予備日
12/26 学校閉鎖日
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp