京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:50
総数:649456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

しめくくりの日 〜2学期終業式〜

画像1
画像2
画像3
 体育館で2学期の終業式を行いました。体育館の中は冷え込んでいましたが、子どもたちが歌う校歌の響きはとても美しく、寒さを吹き飛ばす力強さも感じられました。2学期が始まった8月末はとても暑かったことを思い出し、この4ヶ月で季節がずいぶん進んだことを全校のみんなで感じました。
 終業式では、校長より、「人と人との心のつながり」について話しました。今年一年を漢字一文字で表すと「絆」や「結」と答えた子がいることを紹介し、2学期に全校のみんなで心をひとつにして活動した学校行事の思い出について、写真を見ながら振り返りました。5年ぶりの全校実施となった運動会での仲間との心のつながり、動物園ラリーの中で高学年のリーダーと下級生の子たちがお互いを思いやったり尊敬したりする心のつながりなどのすばらしさについて、みんなで考えました。
 そのあと、冬休みの生活について、適切に「考える・決める・実行する」ことができるように、安全や健康に気をつけて過ごすことができるように、担当教員から話をしています。
 3学期も、心と心がしっかりつながった仲間との関わりが見られる、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。冬休みの間、地域や家庭で子どもたちがお世話になります。どうぞ温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

6年 大掃除

画像1
画像2
画像3
今日は大掃除を行いました。1年間の感謝の気持ちを込め、普段しないような場所もしっかり掃除しました。6年生が錦林小学校の教室や道具を使うのは、あと約3か月です。最後まで大切に使っていきましょう。

【1年】国語科 おはなしカードを交流しよう

自分で選んだ外国の昔話のおはなしカードを作り、今日は書いた内容をたくさんの友達と交流をしました。選んだお話が一緒でも、面白いと思ったところが友達と違うので、楽しそうに交流をしていました。話を聞きながら、友達の内容でよいところも見つけていた子ども達でした。
画像1

5年 書写「世界の国」

画像1
画像2
 書写の学習で、少し早い書き初めを行いました。クラス全員が、落ち着いた雰囲気の中できれいな字を書こうとする姿が見られました。

三年 総合的な学習の時間【おとなりの国】第二回

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「おとなりの国」の学習で韓国・朝鮮について学習をしました。ハングルで名前を書くことや、ユンノリで遊びことをしました。休み時間にも学習した言葉が聞こえて来ました。

5年 「働く人の『心』」

画像1
 今週に各クラスで実施するプロジェクトを決定し、そのためのプロジェクトのための企画を考えました。
 企画の対象者や目的、大まかな予定などを各チームで考え、3学期以降の活動につなげていきます。

三年 総合的な学習の時間【おとなりの国】

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、「おとなりの国」について学習をしています。韓国・朝鮮について詳しい先生からお話を聞きました。韓国・朝鮮の言葉でじゃんけんをしたり、歌を歌ったりする姿が見られました。

【1年】算数科 わくわくプログラミング

 算数科「わくわくプログラミング」の学習をしました。はじめに「右に進む」と「上に進む」のカードを使って、ロボットがアイテムに辿り着く方法を考えました。その次に、実際にGIGA端末を使って、ロボットの動きをプログラミングし、指示した通りにロボットが動くことに楽しさを感じている子ども達でした。
画像1
画像2

6年 書初め 「夢の実現」

画像1画像2画像3
 書写の書き初めをしました。

 今まで学習したことをいかして、
 点や角の書き方などに気を付けて、丁寧に書き進めました。

 いつもの半紙ではなく、大きな画仙紙に書いたので、
 とても緊張している様子が見られました。

 心を落ち着けて、集中して取り組む姿は、とても立派なものでした。

3年 図画工作科「ねん土マイタウン」

画像1画像2画像3
 「自分が住んでみたいまちはどんなのかな。」「まちにこんなものがあったたらいいな。」などを想像しながら作成しました。タワーや銅像、きのこの家、ビルなど自由に想像をして、自分の思うマイタウンをつくっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/27 学校閉鎖日(〜1月3日)

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp