![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453768 |
【5年 国語】![]() ![]() 【5年 算数】
1つの答えでも色々な図等の考えがあります。
![]() ![]() ![]() 【3・5年 児童集会 1】![]() ![]() 【3・5年 児童集会 2】![]() ![]() まちくさみっけ![]() ![]() ![]() 珍しい植物をたくさん紹介していただき、3年生は大盛り上がり! 子ども達からは、「もっとお話しを聞きたかった!」「楽しすぎて、1日中この授業がしたかった!」などの声が聞こえてきました。 今日の給食12月5日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。
じゃがいものそぼろ煮は、鶏ひき肉としょうが・たまねぎをいためてから、じゃがいもや三度豆と一緒に煮て、かたくり粉でとじています。味つけは、さとう・しょうゆでしています。ほくほくのじゃがいもに鶏ひき肉のうまみのあるあんがからんで、ごはんによく合います。じゃがいもは、ビタミンCが豊富です。ビタミンCは熱に弱いですが、いもはでん粉に守られるため、減りにくくなります。ビタミンCは抗酸化作用で体を守ったり、風邪をひいたときにはウイルスから体を守る働きがあります。 ごま酢煮は、蒸したキャベツとにんじん、細切こんぶを細切こんぶのもどし汁・さとう・しょうゆ・米酢で煮て、ごまを入れて風味をプラスしました。酢の酸味が加熱することでまろやかになり、ごまの風味も効いて酸っぱい味が苦手な子にも食べやすくなっています。 ![]() ![]() 嵐電教室![]() ![]() 嵐電教室![]() ![]() ![]() 家庭教育講座「子どもたちの体力向上を目指して」![]() 子どもたちの体力向上に向けて大人にできることは何かをお話しいただきました。 フィジカルリテラシー(運動やスポーツなど体を動かすことにまつわる教養)をもつことが一番の近道のようです。要するに、親子で楽しめる運動をたくさん知ることです。 学校でも、「体を動かすって楽しいな」と思える取組を進めていきたいと思います。 【6年】第78回 京都市学童大音楽会
昨日に続き今日は学童大音楽会でした。今年はとても素敵な京都コンサートホールで、合唱することができました。
素敵なホールで歌うことで、みんなの歌声がさらに響きわたり、とてもきれいな音色になりました。「響いて気持ちよかった〜。」「全然緊張しなかった!昨日とはまた違うよさがあったな。」「みんなが一緒に手拍子をしてくれていた!」など、とても達成感に満ちた感想が沢山聞こえました✨ 行事が沢山ありましたので、週末はゆっくり休んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|