花背山の家4
午後の活動は、野外炊事です。山の家の先生のお話を聞いた後、調理係とかまど係に分かれて活動しました。調理は、皮をむいたり、小さく切ったり、初めての子もいましたが協力してできました。
【5年】 2024-11-26 19:15 up!
花背山の家3
山の家で初めての昼食です。きつねうどんとおかず、希望者はご飯もです。おかわりもしっかりして食べていました。
【5年】 2024-11-26 13:24 up!
花背山の家2
天候が怪しかったので、入所ハイクは取りやめました。入所式の後、館内ラリーで楽しみました。
【5年】 2024-11-26 13:22 up!
花背山の家1
本日、26日(火)から28日(木)まで5年生児童が宿泊学習で花背山の家に行きます。
出発式を終え、9時に学校を出発しました。
出発式では、計画係の児童が「友情」「チャレンジ」「感謝」を大切にしましょうと今回のテーマについて話をしました。
様々な経験を通して、学びの多い3日間にしてほしいと思います。
保護者の皆様には、朝早くから見送りに来ていただきました。ありがとうございました。
【5年】 2024-11-26 09:23 up!
4年 総合「福祉出前授業」
総合「くらしやすさって何だろう」の学習の一環で、福祉の仕事に携わる方に来ていただき、話を聞かせていただきました。前半は、劇形式で高齢者の方とヘルパーの方の関わりについて、リアルな場面を臨場感たっぷりの演技で見せてくださいました。後半は、「ヘルパーさんに質問してみよう」と題して、子どもたちの素朴な疑問や質問に、時間の限り答えていただきました。
最後の感想では、「大変な仕事だけど、ヘルパーさんのおかげでお年寄りの人が過ごしやすくなるのだから、大切な仕事だと思った。」「一人のおじいちゃんやおばあちゃんに、こんなにたくさんの人が関わっているのがびっくりした。」など、生の声を聞いたからこその発見がたくさんありました。
【4年】 2024-11-25 17:52 up!
茶道体験
6年生は、茶道教室がありました。
室町時代から始まった書院造について学んだり、お茶をたしなむ茶道体験をしたりしました。
日本の伝統文化に触れることができる貴重な機会になりました。
【6年】 2024-11-25 17:50 up!
6年 ようこそアーティスト
ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業の取組で、日本舞踊の藤間勘祐悟先生と藤間勘一麗先生に来ていただき、文化体験を行いました。日本舞踊の歴史を学び、実際に日本舞踊を体験したことで、日本の文化の良さを再確認することができました。
【6年】 2024-11-25 17:46 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
自分の植木鉢で育てているキャベツの葉がとても大きくなり、中心が結球し始めました。水やりをしながら、キャベツが大きくなる様子を毎日観察しています。
【は組】 2024-11-22 16:44 up!
4年 体育「タグラグビー」
体育では「タグラグビー」の学習をしています。経験を重ねるうちに、ルールもしっかり理解できるようになってきました。チームで攻め方や守り方を工夫して、ゲームを楽しんでいます。
【4年】 2024-11-21 17:47 up!
2年 国語科「そうだんにのってください」
国語科の学習では、友達の考えと自分の考えを比べながら話したり、聞いたりする話し合いの仕方について学習しました。友達に相談したいことをテーマとして、係活動や町探検のインタビュー、漢字25問テストに向けてどうすればよいかなどを話し合いました。話し合いでは、自分の考えを話した後、友達の考えを聞きました。「〜さんと同じで〜。」「どうしてそう思ったんですか?」など、友達の考えと自分の考えを比べながら話したり、質問したりする様子がたくさん見られました。
【2年】 2024-11-21 17:47 up!