![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:71 総数:907081 |
3年生 大切な人守るために…![]() 3年生 なわとび
体育科の学習では、なわとびに取り組んでいるクラスもあります。あやとびや交差とび、二重とびにも挑戦している姿があり、教え合いながら頑張っています。
![]() ![]() 4年 温度とものの変化![]() ![]() 今日はビンの口に十円玉を置いて、中の空気を温めると十円玉はどうなるのか、冷やすとどうなるのかを実験しました。 十円玉が口のようにパカパカしていて空気の体積の変化を目の前で体感していました。 実際に試しながら温めたり、冷やしたり自分たちで考えて実験していました。 ★5年 物を生かして住みやすく
家庭科では、「物を生かして住みやすく」の学習をしています。5組では本日、【整理・整とん】の正しい意味を知って、自分のお道具箱を整理・整とんする活動に取り組みました。
活動を始める前の自分のお道具箱の中は、それはそれは大変な状態でした。けれども、たった10分ほどの時間ですっかりきれいになりました。きれいに整った自分のお道具箱を見て「いつも筆箱が入らへんかったけど、これなら筆箱も入るわ!」や「これで、使いたいときにすぐ使える!」と、整理・整とんを行うことの良さを実感している子がたくさんいました。 ![]() ![]() ★5年 2学期最後の・・・
今週、各クラスで2学期最後の毛筆書写の学習に取り組みました。今回は、「穂先の動きと、線のつながりに気を付けて書こう」のめあてのもと【あこがれ】という文字を書きました。ひらがなで、しかも4つの文字を半紙に書くということで、子どもたちはとても苦戦していましたが、粘り強く丁寧に書き上げることができました。
2学期の毛筆書写の学習は、今回でラストです。子どもたちが毛筆セットを持ち帰りましたら中身を確認していただき、必要に応じて墨汁など必要なものの補充をお願いします。 ![]() 4年 跳び箱運動
体育では今、跳び箱運動をしています。
自分で立てためあてに向かって、様々な場で試しながら活動しています。 動画を撮ったりアドバイスし合ったり、友達と関わり合いながら進めていっています。 ![]() ![]() ★5年 学年集会「きずな月間」![]() ![]() 周りでおもしろがることや見て見ぬふりしていることも良くない行動だと気づき、助けられるように自分にもできる行動はないかみんなで意見を出し合いました。 「本当の自由」「本当の親切」「本当の勇気」について学習したことも思い出しながらこれからの自分を見つめ直す時間となりました。 1年生 お弁当タイム
1年生が小学校に帰ってきました。
そして、待ちに待ったお弁当タイムです。 みんなと一緒に食べるお弁当、最高ですね! 保護者の皆様、朝からお弁当のご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の遠足3
楽しかった「秋の遠足」も終わり、宝が池公園を出発しました。
学校に帰ってきたら、待ちに待ったお弁当タイムです。 みんな気をつけて帰ってきてください。 ![]() 1年生 秋の遠足2
宝が池1周ハイキングが始まりました!
1年生はグループの中心となって活動しています。 秋をいっぱい感じながら、1年生にとっても幼稚園や保育園のみんなにとっても心に残るような楽しい活動となってほしいです。 ![]() ![]() |
|