最新更新日:2024/11/20 | |
本日:5
昨日:23 総数:225857 |
花脊山の家1日目 魚つかみ2花脊山の家1日目 魚つかみ花脊山の家1日目 到着
花背山の家に無事着きました。みんな元気です。
入所式を終え、お昼ご飯を食べてます。 6年家庭科 洗濯実習
6年生は、家庭科の学習で洗濯実習を行いました。
実習では、自分が履いた靴下を洗いました。洗い終わった後の水の汚れを見て、とても驚いている様子でした。 洗濯機でも落とせない汚れがあることや手洗いをすることで汚れが落ちやすくなることに気付くことができました。 6年 図工「すてきな明かり」 Vol.2
骨組みができたら、いよいよ和紙を貼っていきます。しかし、立体的なものに紙を貼っていくのはとても難しいことです。はじめは、「先生、はがれてくる!」「丸くなってるところは、どうやって貼ろう?」という声が聞こえてきました。しかし、お互いの活動を見合う中で、「和紙をちぎって貼ったらいいのか!」「和紙に接着剤を染み込ませたら柔らかくなるから、貼りやすい!」などと、たくさん気づきがあったようです。そして、お互いに気づいたことを教え合いながら、丁寧に和紙を貼っていきました。
もうすぐ、ランプシェードが出来上がります。楽しみです! 6年 図工「すてきな明かり」 Vol.1
図工で、「すてきな明かり」という学習をしています。和紙を使って、きれいな光を感じるランプシェードをつくる学習です。
活動の初めに、和紙を思い思いの色に染めたり、模様をかいたりしました。光のすけ具合を考え、光が通るように色を薄くしたり、反対に光を遮るよう色の濃い部分をつくったりと、くふうする姿が見られました。また、「わたしの感じる和」で学習したことを生かし、和の模様や絵をかく子も見られました。 和紙ができたら、骨組みづくりです。紙バンドをホッチキスでとめ、ランプシェードの形をつくりました。友達の骨組みを見て「あっ、そういう方法もあるか!」とヒントを得たり、友達と相談したりしながら、楽しんでつくる様子が見られました。 6年 租税教室
先日、6年生を対象に「租税教室」が行われました。6年生の子たちは、社会科でも「税金」について学習してきましたが、実際にどんな税金があるのかや、どのように集められているのかはまだまだ難しく、わからないこともたくさんあります。そこで、税理士の方に詳しく教えていただきました。
はじめに、「知っている税は?」と問われて、子どもたちから一番に出てきたのは、やはり「消費税」でした。しかし、「日本には約50種類もの税金がある」ということを聞き、子どもたちはとても驚いたようです。いろいろな種類の税を、いろいろな集め方で集めることで、できるだけ公平に税金を集められるようにしていると聞き、子どもたちは「なるほど!」と納得していました。 また、税金によって自分たちのくらしが支えられていることを知り、税を納める大切さも感じたようです。 体育〜かけっこあそび〜
今日は、水遊びができなかったので、
体育館で体育をしました。 今日のかけっこあそびは、 ダンボールを飛び越えながら かけっこしました。 子どもたちで話し合い、 ダンボールの高さや幅を変えながら 上手に飛んでいました。 玉結び
家庭科の時間では、針に糸を通して、玉結びの学習をしました。なかなか針に糸が通らず苦戦していましたが、何回か練習することでスムーズにできるようになりました。これから学習を進め、みんなが玉結び名人になってほしいと思います。
あったらいいな、こんなもの
国語の時間の「あったらいいな、こんなもの」の学習では、自分の生活の中で、あったらいいなというものを考え、発表を行う予定です。発表会に向けて、友だちと話し合って、自分のたちの考えをくわしくする学習ができました。
|
|