京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:92
総数:701767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

蹴上浄水場 3

画像1
画像2
画像3
 

蹴上浄水場 2

画像1
画像2
画像3
 

蹴上浄水場 1

画像1
画像2
画像3
施設内を見学しながら説明もしていただきました。教科書ではなく実際に見ることで、さらに学習が深まりました。

12月6日(金)

画像1画像2
ごはん(京北米)、牛乳、がんもどきのあんかけ、豚汁

【5年生】 理科 もののとけ方

画像1画像2
 今日はミョウバンと食塩の溶け方についての実験を行いました。

 班で二つに分かれて実験を行い、それぞれの同じところや違うところを見比べました。

【5年生】 社会科 情報産業とわたしたちのくらし

画像1画像2
 5年生の社会科では「情報産業とわたしたちのくらし」の学習をしています。

 今日はニュース番組について知っていることや疑問に思っていることを出し合い、学習問題を作りました。

【5年生】 音楽科 「詩と音楽との関わりを味わおう」

画像1画像2
 5年生の音楽科では、「詩と音楽との関わりを味わおう」の学習をしています。

 今日は「冬げしき」を歌いました。

 歌う前に歌詞の意味や歌い方のポイントを確認してから取り組みました。

【4年生】校外学習について(お知らせ)

4年生 校外学習について

●明日の校外学習(疎水記念館等)ですが、予定通り実施いたします。
なお明日は風が強いことが予想されますので、防寒対策も含めお弁当などの校外学習の準備をよろしくお願いいたします。
●お知らせしている通り明日は学校集合が8時になりますので、遅れないように登校してください(集団登校ではありません)。

※事前に配布しているお知らせプリントでは『当日の朝7時以降に実施の可否をホームページ等でお知らせする』としていましたが、本記事にて実施をお知らせしておりますので、明朝のお知らせはありません。

【5年生】 理科 もののとけ方

画像1画像2
 今日は水の中に溶けた食塩がどうなったのかを調べました。

 実験結果から、どうなったのかを考察しました。

ようぐ遊び

画像1画像2画像3
体育の時間に総合遊具やうんていなどの運動場にあるようぐを使って体をほぐしました。
手や足の力を上手に使いながら遊具を使うことができました。後半の時間には大繩をしました。みんな楽しそうに声を出し合いながら跳ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期終業式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp