![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:68 総数:398645 |
6年 総合「市内巡り」
二条城に取材に行きました。
![]() 4年「琵琶湖疏水社会見学」
観光客がいっぱいだたけど,紅葉がとてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() 4年「琵琶湖疏水社会見学」
南禅寺の水路閣,こんなところに水が流れているなんてすごい!
どうやって作ったのかな? ![]() ![]() ![]() 4年「琵琶湖疏水社会見学」
疎水がトンネルを通るため,しばらく琵琶湖疏水を歩いた後…
授業ででできた田辺朔郎に出会えて,子どもたちは急に元気を取り戻していました。 ![]() ![]() あきまつりをします![]() みんなで秋を楽しみたい!とがんばりました。 いよいよ水曜日が秋祭りです。楽しみです! 4年「琵琶湖疏水社会見学」
琵琶湖疏水周辺へ社会見学に行きました。
山科から蹴上まで,子どもたちは頑張って歩きました。 ![]() ![]() ![]() ころがしドッヂボール![]() ![]() あいさつ
2年生は、人権集会のあと
すすんであいさつするってどういうことなのかを考えました。 「あいさつをしたい。あいさつをしたら、友達が自分を大切にしているとわかるから。」 「あいさつをしないと友達が悲しい気持ちになってしまう。」 「授業であいさつが大事って言ってたのに、実際にしなかったら意味がない。」 また、これからどうしていきたいのかも考えました。 「これからあいさつで元気にアピールしていきたい。」 「自分からあいさつをして友達を大切にしたい。」 「自分からあいさつしたら、相手からも返ってくると思う。」 など、子どもたちはたくさんの考えを発表しました。 その後、朝、子どもたちに会うと気持ちのよいあいさつがたくさん聞こえてくるようになりました。 あいさつが大切だとわかり、これからどうしていきたいのか考えたことで行動も変わるのだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() 12月の人権集会
はじめに、スマイル委員会からお知らせがありました。寒くなってきて、健康に注意するポイントを伝えてくれました。
すると、その後、筋肉体操お兄さんが現れました。 「寒くなってガチガチになった体を解放しましょう!」 というかけ声で、全校児童みんなで元気よく体操しました。 体がぽかぽかした後は、心をぽかぽかにする時間です。 人権集会の始まりです。 先生たちの「あいさつの大切さについて考える」劇を見ました。 子どもたちは、劇中で疑問をもつと 「えー!」 と声をあげていました。 子どもたちは、劇を見終わった後、感想や自分だったらどうするかを教室で考えました。 考えたことを行動にできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年家庭「調理実習 ご飯・みそ汁」![]() ![]() |
|