京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up55
昨日:56
総数:274916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

寒空の下、先生が元気すぎて、子ども達もそんな先生に元気にフォロミー

画像1
画像2
今日は一段と寒さが堪えます。しかし大原野の子たちは休み時間、元気に遊んでいます。そして、担任の先生たちも、元気いっぱい運動場を駆け回っています。

元気いっぱいの先生たちに、子ども達もフォロミーしています。

4年生 Let's make orijinal parfait!!でシンフォニー

画像1
画像2
画像3
4年生の外国語の学習では、シンフォニアたちが自分だけのパフェづくりに挑戦しました!
melon、strawbery…、どのフルーツをのせようかな…。ワクワクした気持ちでパフェづくりをしていました。作ったパフェを英語で紹介し合います!どんなパフェができるか楽しみですね♪
きっとシンフォニーなんでしょうね。

1年生 Enjoy!English!でフォロミー

画像1
画像2
画像3
先生たちにfollow you し、「three two one…Job!!」と英語に親しみ、楽しみながら動物のまねっこをしました!その友達のジェスチャーから、何の動物なのか予想し、「はーい!!わかったよ!!」と元気いっぱいの1年生。「panda!!」「tiger!!」「dog!!」と英語で話していました!!

4年生 鉄棒運動がシンフォニー

画像1
寒風が強い中、4年生のシンフォニアたちが鉄棒運動に取り組んでいます。
できなかった技ができた時、喜びもひとしおでしょう。
その喜びが皆にリンクして、4年生のシンフォニーができあがるんですね。

たけのこ学級  ああ、なんて素敵なイチョウの落ち葉掃除だ

画像1
画像2
画像3
大原野のイチョウがすごいことになってます。
今が最盛期です。いいねえ〜!
その代わり、落ち葉の掃除が大変。
たけのこ学級は、今日の掃除時間に、イチョウの落ち葉掃除をしました。
5年生児童も手伝ってくれ、90Lの袋2つ分の落ち葉を拾いました。

よくがんばったな、ありがとう!

4年生 理科の学習

画像1
二宮金次郎像の前で、日中の月の動きを観察しました。
集まった様子が、シンフォニーしてますね。

12月3日(火)今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ 小松菜とひじきのいためもの
です。

今日は給食の定番メニューのひとつ「鶏肉と野菜の煮つけ」でした。
鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・三度豆が入っています。
みりん・さとう・しょうゆで味付けした、ご飯にも合うおかずです。

手洗いの掲示物を見ながら手を洗っていた1年生が
「正」と「手」は国語で習ったからもう読めるよ!と教えてくれました。
学習したことを活かせていて、素敵ですね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

調理実習

画像1
画像2
 これまでの経験を生かし、具材の大きさや入れる順番などにも意識して、料理することができました。心温まるおいしい味噌汁ができて、笑顔いっぱいの子ども達でした!

調理実習

画像1
画像2
 だしの学習を生かして、お味噌汁をつくっています!今回を煮干しを使い、出汁から作ります!

おかき販売

画像1
画像2
 マルシェ大原野さんにご協力いただき、おかき販売を行いました。どのような声かけや接客をすればよいか、それぞれが考えながら販売することができ、無事完売することができました。買ってもらえることの感謝と楽しさを感じた笑顔は特に素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期終業式
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp