京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:73
総数:713256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 算数 2学期のまとめ

画像1画像2
2学期に学習した内容を復習しています。

円、かけ算のひっ算、あまりのあるわり算、分数・・・
3学期に向けて頑張るぞ!

3年生 年賀状を書きました

3年生では年賀状の書き方を学習しました。

自分が送りたい方に向けて心をこめて書きました。
画像1
画像2
画像3

G-1グランプリ~5の1〜

画像1
画像2
全員の出し物が終わった後は、みんなで「ハイ、チーズ」!!

そして、手作りクリスマスカード交換をしました。



G-1グランプリ〜5の1〜

画像1
画像2
画像3
2024年ももう少しで終了!
楽しい一年の締めくくりは何といっても「お楽しみ会」!!

各グループで出し物の練習をして、披露しました!

どのグループも一生懸命で、見ている側をとても楽しませてくれました♪

6年 思いを版に

 図画工作科で版画に取り組んでいます。
 彫刻刀を使うときの注意に気を付け、思いを表す彫り方をしています。
画像1画像2

なかよし 小さな巨匠展に向けて

画像1
小さな巨匠展に向けて、立体作品作りをしました。
今年のテーマは絵本の世界です。

「ノラネコぐんだん」シリーズの本を読んで、お気に入りの場面を作品にします。

今日は紙粘土で、猫をりました。
手際よく、上手にかわいい猫ができました。

人権月間の取組

画像1
 12月は、人権月間

 学校全体で、思いやりの日の取組として、人権標語を考えました。

 考えた標語を、代表の2人が給食時間に放送で発表してくれました!

 「ありがとう」と感謝の気もちを伝えることの大切さについて

 全校児童に伝えてくれました!

  教頭先生たちにも、「よかったよ!」と声をかけてもらって
 
 すごく嬉しそうでした!!

なかよし カルタ

画像1
今日はみんなでカルタをしました。

相手に聞き取りやすい声で、ゆっくりと・・・
読み札を読むのも上手になりました。

なかよし なわとび

画像1画像2
今日の体育で大繩をしました。
6年生は3人で同時跳びに挑戦。
3人目が入るのは難しかったのですが、何度も挑戦しました。

バケツで育てたお米をいただきました。

 総合的な学習の時間にバケツを使って育てたお米を10月に収穫し、JAさんに精米していただきました。今日はみんなでそのお米を炊いて、いただきました。みんなで分けると一人分は少しでしたが、味わっておいしくいただきました。みんなとてもいい顔をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期終業式 給食終了
12/26 学校閉鎖日
12/27 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp