☆エコライフ(エコ調理)☆
1組での発表の様子です。作ったエコ調理の工夫を紹介しました。
旬の食材を買う。食材を使いきる。食べたお皿を重ねずに洗うことや油汚れを拭いてから洗うこと等、たくさんのエコ調理がありました。それぞれの発表から学ぶことも多く、作っている時の楽しい話や初めて包丁を使ったこと等、楽しい時間となりました。
お忙しい中、一緒に考えてもらったり、一緒に調理をしてもらったりご協力ありがとうございました。
【4年生】 2024-12-04 19:06 up!
☆4年・12月の朝会☆
1時間目に12月の朝会がありました。12月は、人権を考える取り組みが多く校長先生から詩の朗読や相手を大切にする気持ちのお話がありました。
小川先生からは、葛野小学校での人権の取組、各先生からの絵本の紹介と学年代表者による給食時間の人権標語の発表の紹介がありました。
計画委員からは、トイレのスリッパを並べる為の取組の発表がありました。
【4年生】 2024-12-04 19:06 up!
【5年生】ごはんを炊く調理実習〜給水編〜
今回の調理実習ではご飯を炊きました。おいしくご飯を炊くために、洗米してから30分ほど水につけておくと、芯が柔らかくなっておいしく食べることができるそうです。採れたお米といただいたお米を合わせて炊いたご飯の味はどうだったのか、お家で聞いてみてください!
【5年生】 2024-12-04 19:05 up!
【5年生】書きぞめをしました!
今回は『初春』という字を書きました。これまでに学習したことを振り返りながら、一画一画ていねいに書き進めました。書きぞめは正月休みにやることが多いです。冬休みの間に書き初めならではの長い文字の習字に挑戦してもいいかもしれませんね!
【5年生】 2024-12-04 19:05 up!
【5年生】体育科『バスケットボール』
体育はバスケットボールに入っています。パス・ドリブル・シュートなど基本的な動きをしっかりと練習してから試合に入っていきます。今日はシュートをメインに練習をしました。ゴールの黒い枠にボールを当てると入れやすいみたいです。自分でたくさん決めることができるように、どんな練習をするのがいいかを考えていきましょう!
【5年生】 2024-12-04 19:05 up!
3年生 国語「わたしの町のよいところ」
国語「わたしの町のよいところ」では、葛野の町のよいところを紹介する文章を書いています。パン屋さんや公園、児童館などさまざまな「よいところ」を改めて見つけることができました。多くの人に、「葛野のよいところ」を知ってもらえると嬉しいですね。
【3年生】 2024-12-04 19:04 up!
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
理科では「電気で明かりをつけよう」の学習を進めています。今日は、乾電池と豆電球を使って実験を行いました。導線付ソケットと乾電池、豆電球を使って作る「わ」が回路であることを学習し、様々なつなぎ方で豆電球に明かりをつけました。豆電球に明かりがついたときにはとても喜んでいる様子の子どもたちでした。
【3年生】 2024-12-04 19:04 up!
☆4年・書写(土地)☆
今日は、1組で毛筆の学習がありました。「土地」という字を「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて書きました。
【4年生】 2024-12-03 19:25 up!
【5年生】科学センター学習part2
後半は展示学習でした。それぞれの興味のある分野のブースを見て回って学習をしました。京都にはいない珍しいチョウを見たり、ドローンの秘密について知ったりと、知的好奇心をくすぐられる1日になりました。
【5年生】 2024-12-03 17:51 up!
【5年生】科学センター学習part1
科学センター学習に行ってきました!前半はプラネタリウムを見ながら、星の動きについて学習をしました。星の動きを予想して、どの方角にどのくらいの距離動くのかを確かめました。映像で見た星空を実際にも見ることができるといいですね♪
【5年生】 2024-12-03 17:51 up!