![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:58 総数:513968 |
今日の給食(12月23日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・鶏肉とれんこんのてり煮 ・だいこん葉とじゃこのいためもの ・かぶらのみそ汁 です。 今日は、12月の「和献立」の日です。「鶏肉とれんこんのてり煮」は新献立です。「てり煮」とは味付けにみりんやさとうを使って、「照り」を出して仕上げる煮物です。じっくり煮込んでいくうちにとろみやつやが出て、具材それぞれのうまみが絡んでよりおいしくなります。今日は、秋から冬にかけておいしいれんこんや、うまみを引き出すこんぶなどを具材に使っています。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(12月23日)
4年生は、図工の「ほってすって見つけて」の学習をしています。
4年生は、今年初めて彫刻刀を使います。今日は、彫刻刀の種類や持ち方を知り、版木の裏面を使って彫る練習をしました。刃の角度や力の入れ方などを確かめながら、安全に気をつけて練習していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(12月23日)
3年生は、学級活動で明日のお楽しみ会に向けた準備をしています。
グループごとにどんな出し物をするかを決めて、協力して準備を進めています。明日、2学期最後の1日が楽しい1日になるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(12月23日)
2年生は、冬休みのくらしについて、担任の先生からのお話を聞いています。
夏休みと比べると半分ほどの冬休みですが、それでも2週間という長期の休みです。クリスマスやお正月という子どもたちにとっても楽しみな行事が続きますが、規則正しい生活をして、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(12月23日)
2年生は、安全ノートを使って自転車の乗り方について学習しています。
自転車は便利な乗り物ですが、誤った乗り方をするとけがにつながる危険性があり、場合によっては大きなけがをしてしまうこともあります。また、自分が歩行者を危険な目にあわせることもあります。今日、みんなで確かめたことを忘れず、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学校生活の様子(12月23日)
1年生は、教室や靴箱などの大掃除をしています。
まだまだ暑かった8月末から4か月間の2学期が終わろうとしています。自分のつくえや自分たちが使った教室などを大掃除しました。水がとても冷たかったですが、しっかりぞうきんを絞ってきれいに拭き上げていました。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 研究発表会のご案内
以下の日程で、令和6年度研究発表会を実施します。
○令和7年1月29日(水) ・受 付 13:45〜 ・公開授業 14:00〜14:45 ・研究協議会 15:00〜16:50 詳細は、ページ右の校内研究の取組、または以下のリンクをよりご覧ください。 京都市立梅津小学校 令和6年度研究発表会(二次案内) 今日の給食(12月20日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・ポークカレー ・野菜のソテー ・牛乳 です。 今日は子どもたちの大好きな「カレーライス」の日です。給食の時間が近づいてくると、給食室からおいしいカレーのにおいが漂ってきました。給食室が近い教室は、授業に集中できなかったかも…?1年生の子どもたちも、スパイシーなカレーをおいしく味わっていただくことができるようになってきたでしょうか。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(12月20日)
今日は、1年生、2年生、4年生のクラスに来てくださっていました。
今日で12月の読み語りは最終回でした。毎月子どもたちのためにいろいろな本を読んでくださりありがとうございます。「うめのこ」のみなさんには、読み語りだけでなく、「ほんのもり」の季節の飾りつけ、うめのこだよりの発行などたくさんお世話になっています。 1月7日には、「うめのこ」体験会としてほんのもりの飾りつけがあります。また、1月23日には、「うめのこ」のスタッフの方を講師として家庭教育講座が開催されます。ご興味のある保護者のみなさまは、どちらもぜひご参加ください。 ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(12月20日)
今日は、12月のPTAあいさつ運動に保護者の方が来てくださいました。
今日は、昨日に続き寒い朝で吐く息も真っ白でしたが、登校してくる子どもたちに「おはようございます」とやさしく声をかけてくださいました。今年のあいさつ運動は今日が最終回でした。これまでにお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|