京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:19
総数:363255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
 磁石は鉄を引きつけることを学んだ子どもたちは、磁石と鉄の間にじしゃくにつかないものをはさんでも、磁石が鉄を引きつける力が働くのかを実験して確かめました。
 クリップ同士がたくさんつながり、おどろきの声がたくさん上がっていました。

3年生 外国語活動「2学期のまとめ」

 トマス先生と一緒に、これまで学習してきたことの復習をしました。まず初めに、「Simon Says」ゲームをし、何度も引っ掛かりながら楽しく動作をしていました。
 次に、数の復習をし、20を言ってはいけないゲームをしました。その後、進化ジャンケンや色のカルタなどをし、楽しく様々な英語の復習をすることができました。
画像1画像2画像3

6年 家庭科 まかせてね今日の食事1

画像1
 家庭科で調理実習をしました。栄養のバランスを考えながら献立をたて、調理することが大切だと学びました。教科書に示されている3種類の献立から自分の作りたいものを選びました。グループで協力して楽しく調理をしました。おいしい料理でとても満足そうでした。みんなとても上手でした。

6年 家庭科 まかせてね今日の食事2

画像1
 家庭科で調理実習をしました。栄養のバランスを考えながら献立をたて、調理することが大切だと学びました。教科書に示されている3種類の献立から自分の作りたいものを選びました。グループで協力して楽しく調理をしました。おいしい料理でとても満足そうでした。みんなとても上手でした。

6年 家庭科 まかせてね今日の食事3

画像1
 家庭科で調理実習をしました。栄養のバランスを考えながら献立をたて、調理することが大切だと学びました。教科書に示されている3種類の献立から自分の作りたいものを選びました。グループで協力して楽しく調理をしました。おいしい料理でとても満足そうでした。みんなとても上手でした。

2年生 トマス先生と一緒に

画像1
 先週の英語の時間には、ALTの先生と色の言い方を学習しました。
そして、”〜please"と言いながら好きな色のシールをもらってクリスマスツリーの飾りつけをしました。

 25日から冬休みです。安全に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。

3年生 総合「昔の道具を調べよう」

画像1
 総合的な学習の時間に、社会の学習で学んだ昔の道具について調べ始めています。昭和初期や中期での道具の違いや今の道具はとっても便利になっていることなど、興味を持ちながら学習を進めています。洗濯をするのにも昔は大変だったことや今もなお残っている道具があることなど、分類しながらまとめていこうと思います。

4年1組 お誕生日会とクリスマス会

 少し早いクリスマス会と11月・12月のお誕生日会をしました。
お誕生日の歌を歌った後、「リスと木」
「爆弾ゲーム」などをして楽しみました。

 みんなの笑顔が素敵でした。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。
画像1

3年生 算数科「わくわくプログラミング」

 コンピュータやロボットを動かす命令の組み合わせ(プログラム)をつくって、レーシングカーを動かしました。さすが小学3年生!あっという間にやり方を覚え、どんどんいろいろなプログラムをつくっていました。何周も回れるようにプログラムをつくったり、音を出すようにプログラミングしたり、とっても楽しかったようです。
画像1画像2

4年 たてわり構内ラリー

画像1画像2画像3
 今日は、楽しみにしていた「たてわり校内ラリー」でした。
いろいろな問題を、グループでといて行きました。
4年生が、リードするところもありました。
グループの繋がりが深くなりました。
今年度も残り少なくなってきましたが、グループでの
活動を楽しんでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp