京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:45
総数:689026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

今日の給食(12月23日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・酸辣湯
でした。

「酸辣湯」は新献立です。中国料理の1つで、肉や野菜などを入れ、酢の酸味ととうがらしやこしょうのから味と香りを効かせたスープです。
給食では、鶏肉、たまねぎ、にら、卵などを入れ、酸味には米酢、から味にはこしょうを使いました。最後にごま油、酢を入れて香りよく仕上げました。

今日は1年3組がランチルームで給食を食べました。
食に関する指導で「ごはんの美味しい食べ方」について考えたので、三角食べをしたり、お箸でごはんを上手に集めたりしながら食べていました。

5年生 人文字

 人文字。みなさんも一度はやったことがあるのではないでしょうか。今日の算数の学習では、一定の間隔で並んだ人の数と間の数の関係について考えました。実際に並ぶことで、イメージが少しはわいたでしょうか…?
画像1

たてわり遊び

 先日のたてわり遊びの様子です。グループの仲間に声をかけている時の表情がとても柔らかく、素敵でした!
画像1

京都市地域児童スポーツ指導者表彰

画像1画像2画像3
本校で10年間以上にわたり卓球部の指導を行っていただいている、鶴田哲雄先生に京都市地域児童スポーツ指導者表彰ということで楯が送られました。
本日、子ども達の前で校長先生から手渡していただきました。
鶴田先生から、これからもスポーツだけでなくいろいろな場面で努力する姿を大切にしてほしいというお話がありました。
鶴田先生おめでとうございます。


5年生 I'd like to…

 今日の学習を生かせば、英語圏の国なら注文はばっちり!?
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」3年 体育

走り幅跳びに取り組んでいます。

上手な子は、しっかり片足でジャンプできるようになってきました。

みんなでしっかり準備や片付けをできるところが素晴らしいです。

ベストを目指してがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

R6 修学院小学校運営協議会だより(前期)

R6 修学院小学校運営協議会だより(前期)を、アップ致しました。


R6 修学院小学校運営協議会だより(前期)

校長室だより「こころ」NO.27

校長室だより「こころ」NO.27を、アップ致しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="162922">校長室だより「こころ」NO.27</swa:ContentLink>

5年生 持続可能な社会を目指して

 家庭科の学習の様子です。持続可能な社会を、SDGsを達成するために自分たちにできることを考えました。2030年に向けて、地球に住む一人として、自分たちにできることを考えて実行していきましょう。
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」3年 書写

書写の学習で初めてカタカナに挑戦しました。

「ビル」という字を書きました。

「まがり」と「折れ」の学習ですね。

丁寧に書いたら上手に書けたので、とても喜んでいました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp