![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:344 総数:596340 |
【3年生】電気で明かりをつけよう5
電気を通すものと通さないものはどのようなものか予想を立てて、実験して確かめました。
それぞれのものが何でできているかに注目し、結果や考察をロイロノートにまとめました。 ![]() ![]() 【3年生】電気で明かりをつけよう4![]() 回路が大きくなっても明かりがつくのか予想を立て、友だちと協力して検証しました。 【3年生】電気で明かりをつけよう3![]() 3年生は学習の振り返りを大事にしています。 他者参照をしながら、毎回の学びと次回に向けた思いをまとめます。 【3年生】電気で明かりをつけよう2![]() 予想と結果の違いをロイロノートのお気に入り機能で記録しました。 【3年生】電気で明かりをつけよう1![]() 豆電球に明かりがつくしくみやその方法について学び、おもちゃづくりをする計画を立てています。 なぜ明かりがつくときとつかないときがあるのか考え、ロイロノートにまとめました。 0のたしざんとひきざん【1年生】
算数科の学習では、0を使ったたしざんとひきざんの学習をしています。今日は、ボールを投げてかごに入れ、ボールがかごに入った回数をもとに0を使った計算を考えました。子どもたちは、「0をたしても答えは増えない」と大事なことに気付いていました。明日は0を使ったひき算を考えていこうと思っています。
![]() ![]() ![]() あきのきらきらおもちゃやさん・おもちゃまつり(3・4組)
わいわい楽しい時間でした。
![]() ![]() あきのきらきらおもちゃやさん・おもちゃまつり(3・4組)
たからこども園・ふうりん保育園の年長さんを招待して、おまつりをしました。1年生はこの日ばかりは、お姉さんお兄さんになり、年長さんと手をつないで優しく案内してあげていました。自分たちがつくったおもちゃで楽しそうに遊ぶ年長さんを見て、とっても嬉しそうでした。
![]() ![]() けいさんのかみしばい【1年生】
算数科の学習では、足し算や引き算の紙芝居をつくりました。子どもたちが好きな食べ物や好きなものの名前を使いながら、楽しく紙芝居を作っていました。本日完成した紙芝居を持ち帰っていますので、おうちで聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() じどう車ずかんをつくろう【1年生】
国語科の学習では、「じどう車くらべ」の学習をしました。バスや乗用車、トラックなどの車がどんな仕事をしているのか、そのためにどんなつくりをしているのかをまとめました。そこで学習したことをもとに、自分が調べたい車の仕事とつくりについてまとめ、みんなで交流しました。子どもたちがまとめた自動車図鑑は、個人懇談会の期間中に教室に掲示していますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() |
|