![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:41 総数:594855 |
2学きよくがんばりました【1年生】
2学期は、運動会、植物園遠足、音楽発表会と行事が盛りだくさんでした。初めてのことが多かった中でも、大きな「はじめのいっぽ」をふみだし、1年生みんなとてもよく頑張りました。子どもたちの頑張りをうけて、今日は学年みんなで遊びました。子どもたちは寒さを忘れるほど大はしゃぎでとても楽しんでいました。いよいよ明日が最終日です。最終日も元気に来てくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 次の一年生を迎える準備2【1年生】
次の1年生を迎えるために、チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くかなとワクワクしながら次の1年生のことを思って一つ一つ丁寧に植えました。「これからまた水やりをして大切に育てていこう。」「水やりこんな感じだったな。懐かしい。」と懐かしさを感じながら、子どもたちはとても意気込んでいました。
![]() ![]() ![]() 次の一年生を迎える準備【1年生】
今の1年生が入学したころ、今の2年生が入学に合わせてチューリップを育ててくれていました。入学して早くも9か月が経ち、ついに私たちが次の一年生を迎えるために、チューリップを育てる番になりました。まず、球根を植えるために植木鉢の雑草を抜き、土を混ぜてと土づくりをしました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】お楽しみ会![]() 学級ごとに2学期のまとめや振り返りをしたり,クラスのみんなが楽しめる会を開いたりしています。 【3年生】わくわくプログラミング![]() レーシングカーを動かすプログラム,Scratchを使って考えました。 難しさを感じている様子でしたが,少しずつ慣れていってくれると嬉しいです。 【4年生】 学級活動「おせち料理を食べる理由」![]() ![]() ![]() 今日の授業では、栄養教諭の樋口先生と「おせち料理を食べる理由をさぐり、『うちのおせち』を考えよう。」という学習をしました。おせち料理一つ一つに込められた願いを知り、一人一人次のお正月に家族で食べたい「うちのおせち」を作りました。「長生きしようよおせち」「みんなが幸せおせち」「よくばりおせち」…など、素敵な願いが込められたおせち料理がたくさん出来上がりました。 ぜひ、次のお正月にお家の人とおせち料理を食べたり、おせち料理に込められた願いについて話し合ったりしてみてください。 4年生 理科「冬の夜空を見上げよう」![]() 【3年生】掃除時間の様子![]() 自分たちで使うところを,自分たちの力できれいにしようという気持ちがすてきです。 【3年生】どう学ぶか、どのように学ぶか![]() 勇気を出して1人でやってみるのも,友だちと一緒に頑張るのも,自分で考えて選択するようにしています。 自分にしっくりくる学び方を見つけていけるといいなと思っています。 【3年生】電気で明かりをつけよう![]() 明かりがつく仕組みについて学習し,その発展としておもちゃ作りにチャレンジしました。 スペシャルゲストにも,自慢のおもちゃを見てもらうことができました。 |
|