京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up2
昨日:43
総数:312794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

6−2 クリスマス会

クリスマス会を行いました。
計画委員さんを中心に、やりたいことを決め、クラスみんなでいろいろなことをして楽しみました。
教室ではビンゴゲーム、イントロドンをしました。そのあとは体育館に行って、ドッヂボール、増え鬼をしました。みんなとても楽しそうで、クラスの繫が深まったように感じます!
画像1
画像2
画像3

6−1 お楽しみ会

 子どもたちから、お楽しみ会をしたい!という提案があったので、
3、4時間目を使って、お楽しみ会を行いました。
自分たちがしたいと言ったことなので、子どもたちが計画をし、進行まですべてを行ってもらいました。
2学期最後に、クラス全員がそろって楽しむことが出来てよかったです。

画像1
画像2
画像3

素敵な掲示物

何気なく目にする廊下の掲示物が、

とても素敵です。

画像1
画像2
画像3

3年生 縄跳び

外は寒いですが、子ども達は元気に

活動しています。

大縄のリズムも段々とあって

きました。
画像1
画像2
画像3

4組(育成学級) 調理実習

家庭科室では4組の子ども達が

パンケーキを焼いています。

食べるのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 自由進度学習

両クラスとも、自由進度学習です。

自分に合った学び方で、主体的に

学んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月23日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀ビビンバ(具)肉とたまご
➁ビビンバ(具)ナムル
➂わかめスープ

韓国・朝鮮の料理として有名な「ビビンバ」が登場しました。ビビンは「混ぜる」バは「ごはん」という意味で、韓国・朝鮮風の混ぜごはんということになります。

今日の給食では具を各自でごはんに混ぜていただきましたが、実際のビビンバでも食べる前に自分で具とごはんを混ぜるのが一般的です。

また12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」とされていますが、まさにその目的にも最適な献立とも言えます。

1年 えいごかつどう

色の言い方を覚えたので、スターゲームを楽しみました。子どもたちが先生役になって進めるようになり、「レッド プリーズ!」と言われたら、赤色のカードをめくっていました。楽しい雰囲気が素敵です。
画像1
画像2

校長先生による道徳の学習〜ええところ〜

画像1
画像2
画像3
最高学年になるにあたって、友達の良いところをたくさん見つけてほしいという内容でお話をしてくださいました。見方を変えればよいところはたくさんあるという発見になったと思います。また、自分の良いところを見つけるのはむずかしさもあります。だからこそ友達どうしでよいところを見つけあえるようになってほしいと思います。

1年 おたのしみかいのじゅんび

児童会のお祭りが楽しくて、それを参考にお楽しみ会の準備を始めました。それぞれが自分のできることを準備しています。友達と協力する姿も見られて、素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp