京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:46
総数:278911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年 理科(科学センター学習) 2

画像1
画像2
画像3
 最後には「メガロドン」の歯の化石をもとにして、レプリカを作りました。また、実験の合間には、展示コーナーでの体験もでき、とても有意義な学習となりました。

6年 理科(科学センター学習) 1

画像1
画像2
画像3
 青少年科学センターでの実験室学習に行ってきました。テーマは「Re:Bone」生物の骨格を実際に観察し、その生物がどんな生物かを推測していきます。大昔の生物についても、化石から推測されていることも知り、発見の多い学習となりました。

3組 図画工作

画像1
画像2
 版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って作品を仕上げていきます。安全に気をつけながら、集中して取り組んでいます。

6年 社会

画像1
画像2
画像3
 歴史学習を進めています。教科書や資料集、また、タブレットを使って当時の様子を調べ、自分なりにまとめながら学習を進めています。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 割合の学習が進んでいます。今日は、小数であらわされた割合が、百分率や歩合でどのように表されるかを考えました。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
 今日の算数は、100までの数を書き出して、表をつくりました。ついに100まで数えられると大喜びの子どもたちは、集中して書いていました。

1年 道徳

画像1
画像2
 今日の道徳は「ぼくは小さくて白い」という学習をしました。みんなと比べて、小さくて、白くて、走るのがおそいペンギンのお話です。クラスの子たちは、小さくて白いペンギンのいいところを見つけ、励ます言葉を口々に言いました。
 学習の途中では、役割演技をして、ぺんぎんとぺんぎんのお母さんになりきりました。

12月10日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・春菊とはくさいのごま煮」でした。春菊も白菜も冬に美味しい野菜です。旬の野菜を味わっていただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6年 理科

画像1
画像2
画像3
 また、化石のレプリカづくりにも取り組んでいます。三葉虫とアンモナイトの化石のレプリカを作っています。楽しく学習のまとめができました。

6年 理科

画像1
画像2
 「大地の作りと変化」について学習してきました。地層にできる様子や、化石や岩石を廊下に展示し、いつでも観察できるようにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 児童朝会
12/24 2学期終業式 給食終了 大掃除(2校時)
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業 学校閉鎖日
12/29 冬季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp