京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up44
昨日:81
総数:650074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

花背山の家43

キャンドルファイヤーの後は、一日のふりかえりです。
今日も代表の子どもたちが、ふりかえりの発表をしました。
画像1
画像2

花背山の家42

キャンドルファイヤーの4組出し物「ちょうちん」です。
自分たちで司会進行しながらゲームを楽しみました。
とっても盛り上がりました。
画像1
画像2

花背山の家41

キャンドルファイヤーのプログラム5「やってみよう」です。
みんなで、学年の歌「やってみよう」を歌いました
歌と一緒に子どもたちのテンションも上がっていきました。
画像1
画像2

花背山の家40

昨日のキャンドルファイヤーの様子です。

キャンドルファイヤーが始まりました。
火の神と火の子たちがキャンドルに火を灯していきます。
画像1
画像2

花背山の家39

 本日の配信は、ここまでで終了させていただきます。
 今晩の活動につきましては,明朝配信させていただきます。
 本日もたくさんご覧いただいて、ありがとうございました。
 2日目の子どもたちは、さらにパワーアップしていました。みんな、たくさん食べて、思い切り活動して、とても元気です。
 明日の配信も、どうぞご覧ください。

花背山の家38

キャンドルファイヤーに向けて、レクリエーション係がリハーサル中です。
画像1
画像2

花背山の家37

夕食のメニューです。おいしくいただいています。
画像1

1年生 生活科 あきとともだち〜2年生をあきフェスティバルにしょうたいしよう!〜

 生活科「あきとともだち」の学習のまとめとして、2年生を招待してあきフェスティバルを行いました。2年生には以前におもちゃフェスティバルに招待してもらっていて、そのお返しとして、「今度は1年生がお店屋さんになって楽しんでもらおう!」と頑張って準備してきました。どのブースも盛り上がっていて、1年生も2年生も楽しんでいる様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年★図画工作「つないで つるして」

 図画工作科の学習で「つないで つるして」をしました。新聞紙を細く、長くちぎったり、丸く飾りのようにつなげたりして、教室中を楽しく飾りました。「ここにもっとつけよう!」「こっちにもつなげてみよう!」など、友達と声をかけ合いながら、楽しく学習することができました。
画像1
画像2

4年 あいさつリレー始動!

 4年生のあいさつリレーが始まりました。校舎内は朝から元気な声でいっぱいです!
 3年生とペアになり、とても素敵な交流になっています。
 「あいさつあふれる高倉小学校」を目指して、これからも積極的に取り組んでいってもらいたいです。

 いつもより早い登校時間ですが、ご協力いただきありがとうございます。残りのあいさつリレーもよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまりについて

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

たかくら5つの「あ」

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp