京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:36
総数:335085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

6年 「お楽しみ会」

画像1
 2学期もいよいよ明日で終わりです。今日は「お楽しみ会」をしました。グループごとにクイズ、人狼ゲーム、ワードウルフなどみんなで楽しめそうな遊びを考え、準備をしました。
 子どもたちはどの遊びもとても盛り上がっていました!

今日の給食(12/23)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ビビンバのぐ(にくとたまご)
・ビビンバのぐ(ナムル)
・わかめスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(12/20)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ぶたどん(しろみそあじ)
・こまつなのごまいため
・すましじる

でした。

今日の給食(12/19)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・がんもどきのあんかけ
・ぶたじる
・ぎゅうにゅう

でした。

6年 学活「1年生と交流」

画像1画像2画像3
 1年生から招待をしてもらい、生活科で作ったおもちゃを体験しに行きました。1年生は学習したことを活かし、秋の自然を使った「でんでんだいこ」や「けん玉」などのおもちゃを作っていました。6年生はとても楽しんでおり、盛り上がっていました!

今日の給食(12/18)

画像1
今日の給食は、

・黒糖コッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 体育科 「ゆっくりかけあし]

 体育科では、「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組んでいます。
 
 「ゆっくりかけあし」では、「同じペースで走れるようにしよう。」「前よりたくさんの距離を走りたいから少し早く走ろう。」など、一人一人めあてをもって、頑張っています。

画像1

1年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

 音楽科「ようすをおもいうかべよう」では、音楽室に行って、鉄琴を演奏しました。

 鉄琴を初めて演奏するので、「打つ場所」や「打ち方」に気を付けながら、きれいな音色を楽しみました。
画像1

1年 生活科「リースづくり」

 春から育ててきたあさがおのつるでリースを作り、飾りつけをしました。 

 船岡山公園などで集めてきたどんぐりやまつぼっくりやリボンなど使って、それぞれ思い思いに飾りつけをし,すてきなリースができました。

 自分の育てたあさがおから作った自分だけのリース。ぜひ、お家に飾ってみてください。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あきとともだち」

 小柳公園や船岡山で見つけた秋のものを使って、楽しい遊びや飾りをつくりました。

 けん玉、どんぐりゴマ、でんでん太鼓やくじ引き、ネックレスなど、それぞれ秋らしい楽しい作品ができました。今週、「あきとともだちパーティー」に6年生を招待し、一緒にみんなで遊びます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp