京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up73
昨日:41
総数:284669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

4年 漢字の学習

今日は漢字の学習をしました。子どもたちは毎日新しい漢字に挑戦し、書き取りや読み方の練習を頑張っています。
画像1

3年 算数

 算数の時間にかけ算のひっ算を学習しました。これまで学習したことを生かしながら、素早く計算することが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

 道徳の時間に「家族」について考えました。「おばあちゃんお元気ですか。」のお話を読み、自分は家族を、家族は自分を大切にしていることに気づき、感謝の心をもって、家族のために何かしたいという気持ちを持った子が多くいたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽

 音楽の時間に、「よびかけ」と「こたえ」の学習をしました。2人でペアになり、お友だちと一緒にメロディーを作りました。次回、演奏をするので楽しみにしている子も多いようです

画像1
画像2

5年 算数「単位量あたりの大きさ」

 広さも人数も違う2つの部屋があり、どちらが混んでいるかを求める学習をしました。2つの数量のどちらかの数を揃えることで、比べることができ、答えを求めることができました。また、たくさんの子がみんなの前に立って説明をしていました。
画像1
画像2

5年 国語「よりよい学校生活のために」

 国語では、どうすれば学校生活をもっとよくしていけるかについて意見を出し合い、グループで話し合っています。グループのメンバーの考えを受けて、意見を考えなおしたり、司会を立てて、みんなの意見をまとめたりしながら活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「はみがき強化週間」を実施しました。

画像1画像2
11月5日〜8日に歯みがき強化週間を実施いたしました。
11月8日は「いい歯の日」でしたが、良い歯に向けて生活できたでしょうか。
毎日歯みがきをした人も、忘れたからブクブクうがいをしたという人も、みなさんよく頑張りました。
11月28日に歯科検診もあります。はみがきを続けて、お口の中をすっきりさせましょう!!

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
 「流れる水のはたらき」の学習で、京北第一小学校近くの川に行き、川の流れを観察しました。実際の川を目にすることで、水の速さや地面の削られ方、石の大きさなどが場所によって違うことが分かりました。

「植林体験」4

植林体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

「植林体験」3

植林体験の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

京都京北小中学校PTA

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp