京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up56
昨日:35
総数:430515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

4年 理科 「星の学習」

画像1
画像2
画像3
4年生では、季節ごとに星の学習をしています。

パソコンの学習ソフトを使って、星について調べています。

冬休みの夜にでも、安全に気を付けて、冬の星を観察してみてほしいです。

3年体育「サッカー」

 体育のサッカーの学習では、ボールをけったり、止めたりすることにもずいぶん慣れてきました。チームで協力しながらゴールをするために、それぞれが考えながら動けるようになってきました。3学期の体育も、みんなで仲良く楽しく活動できればと思います。
画像1
画像2

3年図工「いろいろうつして」

画像1
画像2
 図工の学習では、版画の学習をしています。3年生は、紙版画でオリジナルの兜を作っています。動物の顔がついていたり、炎をモチーフにしたりと個性豊かな兜になりそうで、完成がとても楽しみです。

わかば学級 勧中カフェ

画像1
6年生にとっては、来年の自分の姿を思い浮かべてくれていたのかもしれません。勧修中学校のみなさん、本当にありがとうございました!

わかば学級 勧中カフェ

画像1
画像2
画像3
「勧中カフェ」に招待されて勧修中学校へ行ってきました。本当のカフェのように、自分の食べたいものや飲みたいものを注文することができ、みんな嬉しそうでした。

【5年】留学生の先生から教えてもらったよ

総合的な学習の時間では、日本と外国とのつながりから、これからの自分の生き方について学習を進めています。
この前、お二人のストティーチャーをお迎えしました。だから、片方の先生しかお話を伺えなかったのです。自分とは反対側の先生しか聞いていないお友だちに伝えたい!GIGA端末を使って、教えてもらった内容を友だちに説明しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ゲストティーチャーをお迎えして 2【総合】

それぞれの先生にお話しいただいた中で疑問に思ったことや、この先生にもっと聞きたいを実現すべく、各ブースに分かれて質問コーナーをしていただきました。
子どもたちは、外国について、もっと知りたくなったようです。
画像1
画像2
画像3

【5年】ゲストティーチャーをお迎えして 1【総合】

立命館宇治高校のみなさんをゲストティーチャーとしてお迎えして、留学体験をお話し頂きました。
留学した先で困ったことや、外国から見たときの日本の良さについて、それぞれの視点からお話しいただきました。子どもたちは、知らないことに興味津々。一生懸命メモを取りながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】自分のおすすめの伝記【国語】

やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜の学習と並行して、自分の好きな伝記から、心にひびく言葉や出来事を見つけ、なぜ心にひびいたのか、自分自身のことと関わらせて文を書きました。
GIGA端末で書いたので、共有しました。
そして、読んだ感想をテキストに書いて、送り合いました。
画像1
画像2
画像3

【5年】これからの工業生産【社会】

それぞれ個別に決めた学習問題を解決すべく、調べ学習をした子どもたち。
ノートにまとめたことを、班の友だちに伝えることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 4校時授業 完全下校13:20
12/24 2学期終業式 給食終了 親子掃除 4校時授業 完全下校13:20

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp