![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:182 総数:1252681 |
1年人権講話 宇津木 美都 先輩から聞く その5![]() ![]() ![]() 「成功」の反対は「失敗」ではなく、「何もしないこと」である。 講演終了後は・・・・ 1年生全クラスをまわり生徒に声をかけてくれました。 出てきた質問にも丁寧に応えてくれました。 小学校時に教育実習の先生として指導を受けた生徒も多くいて、体育館で講演を聞いている時よりも距離を縮め、親しげに会話していました。 今回の講演は、1年生にとって貴重なお話だったし、洛北中学校の先輩でもあるということで一気に憧れの対象となったようです。 次のロスパラリンピックでメダルを獲り、その後は小学校教員を目指す。と大きな「夢」を宣言してくれました。宇津木さんならきっと達成される。と思いました。 これからも応援していきたいと思います。 ありがとうございました。 また、洛中へ来てください!! 1年人権講話 宇津木 美都 先輩から聞く その4![]() ![]() ![]() クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種目の実際に泳いでいる動画を見せてもらいました。バタフライが一番バランスがとりづらく難しい。 高校に入ってスランプに・・・・ 高校2年生の時に中学校の時の記録まで落ちてしまうスランプに。自分の泳ぎ方がわからなくなってしまって、タイムもどんどん落ちていって、今までで一番苦しかった時期でした。特に泳ぎ方を変えたわけではないのにタイムが落ちたので、自分の中ではすごく疑問だらけでした。かといって、今までの泳ぎ方を変えるのはちょっと怖いし、どうすればいいのかわからないという状況でした。 もともと明るい性格なので・・・・ 気分転換は「カラオケ」一人でも行って思いっきり歌う。日によっては6時間歌うことも。記録が上がらないのは仕方ないと考えくよくよしない。コーチや仲間の励ましや支えもあって少しずつタイムが戻っていく。 1年人権講話 宇津木 美都 先輩から聞く その3![]() ![]() ![]() 洛北中学校に入学して選んだのは「水泳部」、小学校で頑張ってきた陸上にも興味を持っていたが3歳から習ってきた水泳に本格的にチャレンジしました。 記録は泳ぐ度に更新され、なんと12秒も伸び、自分でも驚くほどのタイムをたたき出す。そんな時にある女性と出会いました。 運命のスカウト・・・・ 中学1年生の時、近畿の予選大会に出場した際に、京都のパラ競泳で活躍する選手の知り合いの方に声を掛けていただき、水泳にもパラリンピックという世界があるから来てみないかと誘われたんです。それまでパラ競泳という存在も知らなかったし、自分以外に水泳をやっている人に会ったことがなかったので、すごく魅力的に感じました。 パラ競泳との出会い・・・・ 人と競い合えることが楽しかった。パラ競泳では、自分と同じように障がいのある人たちと、同じレベルのタイムで競い合える、勝ち負けを決められるというのが一番の魅力です。もともと負けず嫌いなので、競泳はピッタリでした。 人権講話 宇津木 美都先輩より その2![]() ![]() ![]() 今年度行われた「2024パリパラリンピック」で100m平泳ぎで5位入賞を果たされました。東京パラリンピックに続き、2大会連続の入賞を果たす大活躍を披露されました。 水泳を始めたきっかけ・・・・ 両親が私にスポーツをさせたかったらしく、球技はちょっと難しそうなので、陸上か水泳か悩んだ結果、水泳を選んだそうです。水泳ならずっと続けられて、将来的にも何かに生かせるんじゃないかと考えたと聞きました。それで、京都の実家の近くにあるスイミングスクールに通い始めたのが3歳の時です。 小学校では陸上部に入部・・・・ 猛練習のかいもあって記録がぐんぐん伸びていき、高学年では50mが8秒台に突入しクラスや学年でも上位に。 常に健常者と同じように生活し、友達や仲間とも競ってきたので、自分が特別であるということはまったく考えたことなく過ごしていた幼少期。 1年人権講話「宇津木 美都 先輩」から聞く その1![]() 「懇談会」も本日が最終日となります。 非常に寒い中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 気をつけてお越しください。 今朝の気温は1度と今シーズン一番の冷え込みとなりました。 いつも元気な生徒たちも、昨日と今日は防寒着を着て登校する姿が目立ちました。現在、数名の罹患者がでていますが他の県や学校で見られるような学級閉鎖レベルではなく、無事2学期が終了できそうな状況に喜んでいます。 グランドの仮設校舎設置工事も16日の月曜日から始まり、グランドに大きなフェンスが立てられ囲いができました。明日からは本格的な工事が始まります。体育の授業や部活の活動にも支障がでており迷惑をおかけしていますが、お隣の岩倉東公園グランドも活用させていただきながら実施しております。 さて、18日水曜日に1年生の人権学習において、卒業生である宇津木 美都さんに来校していただきお話をしてもらいました。 1組 ピザづくり その5![]() 校長先生からは「出来栄えが最高でした。美味しくて感動しました!」というお言葉もいただきました。これで将来、ピザ屋さんにもなれそうですね!! 1組全員で協力して、団結をして取り組んだ「調理実習」大成功に終わりました。お疲れさまでした。よい経験と体験ができましたね。 ![]() 1組 ピザづくり その4
気になるお味を聞いてみたところ・・・・
「じゃがいもがホクホクで、コーンとマヨネーズとのハーモニーがいいね」や「皮のパリッとした食感が面白い」といった感想(食レポ)がありました。 作った本人たちが言うのだから、きっと美味しかったのでしょう。 ピザだけでなく、サラダやたまごスープ、ミニケーキも美味しかったようです!! 頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() 1組 ピザづくり その3
皆さんの調理スキルが格段に上がっていることに、今日はとても驚きました。
1学期の調理実習よりも品数が増えて、複雑な調理工程もあったなか、無事に時間内に終えられたことが素晴らしかったです。 日頃からお家で、お料理のお手伝いをしているのだろうなと改めて感心しました。 ![]() ![]() ![]() 1組 ピザづくり その2
クリスマスピザ、むっちゃ楽しみ、ピザが届くのを楽しみに待っています
素敵なメニュー表を見て、わくわくしています☺ がんばって作ってくださいね!! いつもありがとう! おいしいピザを期待しているよ! クリスマスピザを心待ちにしてます。みんなで協力して頑張ってくださいね!ファイト〜! 美味しいピザを期待しています! がんばってください! 美味しそうだから、たくさん頼んじゃおう!とっても楽しみだな、味の感想も言うからね! 1組サンタさん楽しみにしています デリバリー気をつけて! 楽しみにしています!! 昨年の「おでん」に続き、今年は「ピザ」が食べられるなんて嬉しいです!! たくさんの応援メッセージをもらいました。 ![]() ![]() ![]() 1組 クリスマスピザパーティー その1
12月13日金曜日に1組では調理実習を行い、ピザづくりに挑戦をしました。
4種類のピザとスープを作り、洛北中学校の教職員の方に振舞いました。 ![]() ![]() ![]() |
|