京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:13
総数:234019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

市議会見学2

画像1画像2
市議会の後は、動物園で昼食と見学をしました。みんなとても楽しそうでした。


市議会見学 1

画像1画像2

高学年ユニットは市議会の見学に行ってきました。6年生は社会科の学習でもしましたね。


さあ!週が明けました!

画像1画像2
今週末はいよいよ「ふじフェス 文化の部」です。高学年も仕上げの活動が進めています。


文化の部まで1週間!

画像1画像2

ふじフェス文化の部まで、あと1週間となりました。高学年ユニットの熱も日に日に高まってきています。


書写「希望」

画像1画像2

今日は久しぶりの書写の学習です。みんな集中して取り組んでいます。


2年生 九九に挑戦!

画像1画像2

算数の学習でとても大切な「かけざん」の学習に挑戦中。

みんなで力を合わせて覚えていきます!

全ての段を覚えてクリアした友達も出てきました。

何年生になっても使い続ける九九。

今のうちにバッチリ覚えてしまいましょう!



低学年 ふじフェス(文化の部)に向けて

画像1画像2
『ぼくらは ふじの木 たんけんたい』

生活科で地域を探検したことを発表します。

自分のセリフを覚えるのにひと苦労・・・。

それでもみんな何度もがんばっています。

合奏の練習も楽しんでいます♪

楽しみにしていて下さい!

ふりこのきまり

画像1

5年生の理科は「ふりこのきまり」の単元の学習に入りました。楽しんで学習をしています。


未来の車の学習(にじいろ)

画像1画像2画像3
京都市から水素で走る水素車(ミライ)を借りて乗ってみました。
自動車のいいところ、よくないところを考えた後、ミライを見ると排気ガスの出る筒がないことに気づきました。
「排気ガスの代わりに水が出る」と聞いて、「(環境に)いいやん」と言っていました。
ミライに乗ってみて、将来自分も運転してみたいなと思った子がいました。
未来はどんな自動車が走っているんでしょうね。

5年生 より良い学校生活のために

画像1画像2画像3
自分たちの課題を明確にし、改善点をグループごとに話し合いみんなに発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期 終業式
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp