![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:70 総数:663762 |
さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん5〜![]() 「恐竜博物館に行ったとき」 「おうちの人に褒めてもらった時」など にこにこインタビューを楽しんでいるさんどいっち1年生です! さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん4〜![]() 今回は友だちのにこにこする時はどんな時かを 聞き合いました! さんどいっち1年生みんなで集まって みんなのにこにこを聞き合いました! 聞き合っている時もにこにこが溢れているのが とっても素敵な時間でした さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん3〜![]() 「友だちとあいさつした時」 「みんなで心を合わせた時」 など子どもたちの中でにこにこがいっぱいに広がっています! さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん2〜![]() 自分がにこにこするのはどんな時 「友だちが にこにこしている時」 「おうちの人がおいしいごはんを作ってくれた時」など まだまだたくさんのにこにこがあります! さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん1〜![]() 今日は、自分がにこにこするのはどんな時か考えました! 「プレゼントをもらった時」 「100点をとった時」などたくさんのにこにこが ありました! 3年 算数
「分数」の学習をしています。
今日は、水のかさを分数で表すことを考えました。 1Lますの図を使いながら、自分の考えを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科 ハンドベースボール
体育科では、「ハンドベースボール」の学習をしています。
今回、初めてベースボール型のゲームをする子どもたちも多かったのですが、少しずつルールになれ、後半のねらい2の学習では、チームごとに作戦を話し合うことができました。 「守りの作戦で、一塁でアウトにできるように、一塁ベースのすぐ横を守ってもらいます。」 「攻めの作戦で、相手があまり守っていないところをねらって打ちます。」 子どもたちは作戦が上手くいくと、チームのみんなで大喜び。 お互いのプレーのよいところもたくさん見つけ、交流することができました。 ![]() ![]() 12月学校だよりつなぐ 4年生 用水のけんせつ 〜琵琶湖疏水〜
琵琶湖疏水の学習が社会科で始まり、子ども達からはたくさんの疑問が出てきていました。
「なぜ、疏水は南から北に流れているのだろう?」 「田邉朔郎は、どんな道具を用いて工事をしたのだろう?」 「疏水建設に関わった人達は、どんな思いで工事をしたのだろう?」と、 どの時間も友達と予想を熱く語る姿がありました。 さて、社会見学で学習問題が解決できるように調べられるといいですね。 ![]() ![]() サッカー![]() 力いっぱいボールをけっています。 |
|