![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:43 総数:663412 |
3年 体育科 マット運動![]() ![]() ![]() 子どもたちはこの期間に、技のコツを見つけ、上手にできるようになりました。 授業の最後には、できるようになった技をみんなの前で披露し、 技がきまったときは、とても嬉しそうでした。 さんどいっち1年生〜ようぐあそび2〜![]() なわとびは一人でとぶだけではなく 友だちと二人で息を合わせてとぶことができます! 「せーの」とペアで呼吸を合わせて楽しみました! そして、ボールは投げたり受けたりするのではなく、 背中に挟んで立ち上ったり歩いたり、 簡単なようでとっても難しく、ペアで考えながら 楽しんでいました! もっとたくさんあそびたくて、時間が足りません! さんどいっち1年生〜にこにこ大さくせん11〜![]() 家族がにこにこするときは、 いっしょにお出かけした時やご飯を食べた時、 「ただいま」と元気に帰った時 しあげ磨きをしている時 寝顔を見ている時 いろんなことができるようになった時など 全てのにこにこが自分自身と関わっていることに気づきました! そんなさんどいっち1年生のみんなは 「もっとにこにこを増やしたい」とにこにこ大作戦を計画する予定です! にこにこインタビューのご協力ありがとうございました! さんどいっち1年生〜ようぐあそび1〜![]() 今回のようぐは、フラフープです! 腰や腕で回したり、ジャンプしたり、転がしたり、くぐったり フラフープ一つでもいろいろなあそびができます! 1時間たっぷりフラフープ遊びに夢中になっていました! さんどいっち1年生〜春に向けて〜![]() チューリップの球根を植えました! 何色の花が咲くかは咲いてからのお楽しみ! つぎの1年生の入学をお花でお祝いできるように 大切に育てていきます! つなぐ 4年生 なわとびブーム到来![]() ![]() ![]() 授業での大縄跳びは、とても上達しました。数回しか行っていないのに、自分達でコツを見つけてそれを、友達に伝えて何人もの人が跳べるようになっています。 次は、クラスみんなでもやってみたいですね。 つなぐ 4年生 ものの温まり方
温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのかを実験をして考えました。
氷水につけた時とお湯につけた時とでは結果が異なっていましたね。反応がすぐに出る班やなかなか反応が出ない班があり・・・見ていて面白かったです。 みんなで、まだかまだかと変化を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() つなぐ 4年生 歯みがき指導![]() ![]() 今日からの歯みがきを大切にしてほしいと思います。 つなぐ 4年生 歯みがき指導![]() ![]() ![]() なかなか奥の歯は磨きが届かないため、虫歯になってしまうことがありますよね・・・そのために、どのように歯ブラシをもったらいいのか、磨きながら何を意識するといいのかを、グループで話し合い発表していました。 つなぐ 4年生 “What do you want?”
外国語活動では、ALTの先生と一緒に欲しいものを尋ねたり答えたりできるように学習をしました。
オリジナルのパフェを作るために、まずは欲しい具材の名前を言えるように何度も声に出しました。そして、実際に友達とやり取りをしながら、自分だけのパフェを作っている4年生でした。 反応の仕方や、授業での英語を積極的に使おうとする姿は素敵です! ![]() ![]() ![]() |
|