京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:45
総数:436442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

ブロッコリー

画像1画像2
12月20日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆和風カレーどうふ
 ◆ブロッコリーのおかか煮
でした。

「ブロッコリー」は、11月から3月ごろがおいしい
食べ物です。
旬のブロッコリーを花かつおを使って「おかか煮」に
しました。茎の部分もおいしく、好評の副菜でした。

6年生 外国語科 Christmas Music Quiz

画像1画像2
 ALTの先生が、クリスマスの歌に関するクイズを用意してきてくれました。「なんか聴いたことがあるかも!」とクイズを楽しんでいました。

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1画像2画像3
 先週に続いてALTの先生といっしょに英語活動を楽しみました。今日はこれまでのおさらいをして、挨拶や色、数、体を表す言い方を歌やゲームを通しておさらいしました。
 5回目の今日は、挨拶にもすっかり慣れてALTの先生にも積極的に話しかけていました。最後には英語でじゃんけんの言い方を教えてもらい、みんなでじゃんけん大会を楽しみました。

なずな学級 完成!

画像1
それぞれの版画の作品が完成しました!みんなよくがんばりました!

炊きこみ五目ごはん

画像1画像2
12月18日(水)の給食は、
 ◆炊きこみ五目ごはん
 ◆牛乳
 ◆みそ汁
 ◆りんごゼリー
でした。

「炊きこみ五目ごはん」と「みそ汁」は、学校に
保管していた米、缶詰、乾燥野菜などを使って作りました。
デザートには、りんごゼリーがつきました。
食後にピッタリのデザートで、口に中をさっぱりすることが
できたようでした。

チリコンカーン

12月17日(火)の給食は、
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆チリコンカーン
 ◆野菜のホットマリネ
 ◆型チーズ
でした。

12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。
「チリコンカーン」は、アメリカ南部のテキサス州で生まれた
メキシコ風の料理です。
給食では、牛ひき肉と大豆、野菜などを煮こんで作りました。
カレー粉のスパイシーな味が好評で人気メニューでした。
画像1

なずな学級 学習の様子

画像1
それぞれの作品作りに集中して過ごしました。みんな出来上がりに近づいています。

春菊とはくさいのごま煮

画像1画像2画像3
12月16日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆春菊とはくさいのごま煮
でした。

寒い時期が旬の「春菊」と「はくさい」を使って
ごま煮にしました。
春菊のほんのりとした苦さと香りは季節を感じることができ、
はくさいと一緒だとよりおいしく食べることができたようでした。

なずな学級!交流学習

画像1
東山総合支援学校へ交流学習に行ってきました! 
お兄さんとお姉さんに久しぶりに会えました。今回は陶芸の作品の色付けです。
優しく接してもらい、みんなとても嬉しい気持ちになりました。
出来上がった作品は3学期に受け取ります。また交流できることが楽しみです!

京野菜のみそ汁

画像1画像2画像3
12月13日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆かみなりこんにゃく
 ◆京野菜のみそ汁
でした。

「京野菜のみそ汁」は、金時にんじんと聖護院だいこんの
京野菜を使いました。
京都でよく食べらている白みそも使いました。
少し甘さがあり、とても人気のあるみそ汁でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下鴨DELTA(研究発表会)案内

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp