【1年】国語科 おはなしカードを交流しよう
自分で選んだ外国の昔話のおはなしカードを作り、今日は書いた内容をたくさんの友達と交流をしました。選んだお話が一緒でも、面白いと思ったところが友達と違うので、楽しそうに交流をしていました。話を聞きながら、友達の内容でよいところも見つけていた子ども達でした。
【学校の様子】 2024-12-20 17:57 up!
5年 書写「世界の国」
書写の学習で、少し早い書き初めを行いました。クラス全員が、落ち着いた雰囲気の中できれいな字を書こうとする姿が見られました。
【学校の様子】 2024-12-20 17:20 up!
三年 総合的な学習の時間【おとなりの国】第二回
総合的な学習の時間に「おとなりの国」の学習で韓国・朝鮮について学習をしました。ハングルで名前を書くことや、ユンノリで遊びことをしました。休み時間にも学習した言葉が聞こえて来ました。
【学校の様子】 2024-12-19 17:10 up!
5年 「働く人の『心』」
今週に各クラスで実施するプロジェクトを決定し、そのためのプロジェクトのための企画を考えました。
企画の対象者や目的、大まかな予定などを各チームで考え、3学期以降の活動につなげていきます。
【学校の様子】 2024-12-13 16:42 up!
三年 総合的な学習の時間【おとなりの国】
総合的な学習の時間に、「おとなりの国」について学習をしています。韓国・朝鮮について詳しい先生からお話を聞きました。韓国・朝鮮の言葉でじゃんけんをしたり、歌を歌ったりする姿が見られました。
【学校の様子】 2024-12-12 17:16 up!
【1年】算数科 わくわくプログラミング
算数科「わくわくプログラミング」の学習をしました。はじめに「右に進む」と「上に進む」のカードを使って、ロボットがアイテムに辿り着く方法を考えました。その次に、実際にGIGA端末を使って、ロボットの動きをプログラミングし、指示した通りにロボットが動くことに楽しさを感じている子ども達でした。
【学校の様子】 2024-12-12 08:01 up!
6年 書初め 「夢の実現」
書写の書き初めをしました。
今まで学習したことをいかして、
点や角の書き方などに気を付けて、丁寧に書き進めました。
いつもの半紙ではなく、大きな画仙紙に書いたので、
とても緊張している様子が見られました。
心を落ち着けて、集中して取り組む姿は、とても立派なものでした。
【学校の様子】 2024-12-11 13:56 up!
3年 図画工作科「ねん土マイタウン」
「自分が住んでみたいまちはどんなのかな。」「まちにこんなものがあったたらいいな。」などを想像しながら作成しました。タワーや銅像、きのこの家、ビルなど自由に想像をして、自分の思うマイタウンをつくっていました。
【学校の様子】 2024-12-10 17:06 up!
3年 音楽 「いろいろな音のひびきに親しもう」
いろいろな楽器を鳴らして、班ごとにクロックミュージックをつくっています。重なり方やつなげ方を工夫して作成しています。
【学校の様子】 2024-12-10 17:05 up!
3年 国語「詩のくふうを楽しもう」
6つの詩を音読し、言葉の使い方や書き表し方でおもしろいと感じたところを交流しました。それを基に、自分で詩をつくりました。
【学校の様子】 2024-12-10 17:02 up!