京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:187571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【一期】クリスマス会

 クリスマス会の中で、4年生が企画したクイズ大会やいす取りゲーム、プレゼント交換を行いました。クリスマスに関わる内容のクイズが出て勉強になることがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

【一期】クリスマス会

 一期では、ケルガード・サイモンさん、ケルガード・けいこさんに来ていただきクリスマス会をしました。英語を使ってあいさつをしたり、自己紹介をしたりしました。また、ケルガードさんから外国の文化を聞ききました。興味をもって、前のめりに聞いている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

二期のみんなを楽しませよう会

19日(木)6時間目は、5年生が「二期のみんなを楽しませよう会」を開いてくれました。7年生や6年生がいるため、二期の取組ではこれまで“付いていく”立場が多かったですが、今回は5年生が企画・運営すべてを担当しました。みんなに人気の「こおりおに」と、今回はじめて「はさみっこ」というゲームを紹介してくれました。寒い体育館でしたが、走り回って大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会

画像1
画像2
画像3
12月18日の昼休みに児生会の本部役員が企画したクリスマス会を行いました。みんなが楽しく安全に楽しめるように今回は紙玉を雪に見立てた「雪合戦大会」を本部役員が考えてくれました。どの学年の児童生徒も笑顔になる楽しい活動になりました。

伝統文化体験

画像1
画像2
画像3
12月12日に6年生は、伝統文化体験(茶道)を行いました。講師の先生に茶道の作法についてお話していただき、実際にお茶をいただいたり、自分達でお茶を点てたりして日本の伝統文化に親しむことができました。

【一期】本の紹介

 一期では1年生と3年生による「本の紹介」がありました。クイズにして紹介するなど、聞いている人に興味をもってもらう工夫が見られました。「冬休みに読んでみたいと思います。」「借りてみたいと思いました。」など、たくさんの感想が出ました。
画像1
画像2
画像3

【一期】国際交流

 インドネシアの方に来ていただき、インドネシアの動物や植物、文化についてお話を聞きました。日本と似ていたり、違っていたりする文化を知ってたくさんの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

国語科「おかゆのおなべ」

 2学期最後の音読発表会をしました。グリム童話の「おかゆのおなべ」です。おかゆを止める呪文を忘れてしまったお母さん。いろいろ呪文らしいことを言ってみますが、おなべは止まらずどんどんおかゆがあふれてきます。自分で考えた呪文らしいことも音読の中に入れながら、上手に発表できました。
画像1
画像2

後期第1回委員会

画像1
画像2
画像3
本部、各委員会に分かれて、後期の目標や活動計画を立てました。これからの委員会活動の進め方について具体的に確認しました。本部役員と各委員長を中心により良い学校生活になるよう頑張っていきましょう!

人権講話

画像1
画像2
画像3
1期「タケシの世界」2期「SNS」3期「寝た子は起こすな」を題材に人権講話を行いました。校長先生の講話を聴いた後は、各学年や期で人権について考えを深めました。それぞれの期で学んだことをこれからの生活に生かしていって欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校のやくそく

部活動ガイドライン・運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp