京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up48
昨日:472
総数:690977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 体育

画像1
画像2
走りはばとびの学習が始まりました。砂場を整備するところから手伝ってくれた人もいました。片足で踏み切って遠くまで飛べるように頑張っていました。グループで協力して記録したり整備したりしています。

【4年生】水鉄砲で大研究!

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、「とじこめた空気や水」の学習も大詰めに入りました。そこで、教室から抜け出して、運動場で大研究を行いました。「空気と水の割合をどれくらいにしたら、一番遠くまで水が飛ぶのか」「水鉄砲の角度はどれくらいがいいのか」など、理科の芽を育みながら、楽しく研究していました。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
文章の「はじめ・中・おわり」の構成をグループで予想しました。「このようにという言葉があるからまとめている!」「しかしって書いてあるから話の続きじゃない?」など根拠をもって考えることができていました。

【4年生】みんなで解き方を考えよう!

画像1
画像2
画像3
算数科「式と計算の順じょ」の学習では、なぜそのような立式になっているのかをみんなで話し合いながら考えています。「2+3は黒石の事で…」「この6は、6列ってことじゃない?」など、友だちの意見を参考にして、自分の考えをもつことができました。

5年 国語

画像1
「固有種が教えてくれること」の学習が始まりました。初めて文章を読んでみて「固有種というもの自体初めて知った」「人間の行動が生態を崩しているのだと思った」など様々な感想が出ていました。

2年生「学習発表会に向けて」

画像1
 セリフや振り付けの練習に、引き続き取り組んでいます。
 今日は、個人のセリフを重点的に練習し、振り付けも少しずつ揃ってきました。お腹から声を出すこと、ゆっくりと伝えることを意識して、子ども達は頑張りました。

6年 洛北のWA

画像1
画像2
画像3
洛北中学校へ行きました。他の小学校も来ていました。自己紹介やクイズ,体験授業等の活動に取り組みました。それぞれの活動場所で楽しみながら進めていました。一人でも多く友達はできたかな?

6年 代表委員会

画像1
画像2
新代表委員会がスタートしました。クラスの代表として責任をもって取り組む様子が見られました。

6年 学習発表会に向けて

画像1
体育館で歌唱の練習をしました。初めて学年で合わせました。主旋律と副次的な旋律に分かれるのでつられないように歌っていました。声量も意識して思いを届けられるといいですね。

2年「学習発表会に向けて」

画像1画像2
 学習発表会に向けた練習が始まっています。
 今日は、体育館に並んで、それぞれの立ち位置を確認しました。その後は、全体のセリフや振り付けを確認しました。
 振り付けは子ども達が考案したもので、学習発表会に向けた熱い気持ちが伝わってくるようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp