京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/03
本日:count up23
昨日:40
総数:509628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 さつまいもほり その1

5月に苗を植えたさつまいもが大きく育ちました。

今日、地域の方々に来ていただき、さつまいもほりをしました。

大きなさつまいもがたくさん掘れて、大歓声でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもほり その2

その2
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもほり その3

その3
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもほり その4

その4
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアによる読み聞かせの会

画像1
画像2
図書ボランティアの読み聞かせを18日(月)の中間休みに行いました。
たくさんの児童が図書ボランティアの読み聞かせに参加し、目を輝かして聞いていました。
読書の秋ということで上鳥羽小学校では、14日から読書週間です。
子どもたちには、この機会に読書好きになってほしいです。

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」

自分たちで議題を決め、話し合いをするために、それぞれの役割で計画を練り、話し合いの準備を進めています。

初めての話し合いは難しく、うまくまとまらずに終わってしまいました。

子どもたちからは色々な反省や改善点が出ました。

「否定ばかりせずに、相手の意見を受け入れることも大切だと気付いた。」
「友だちの意見に繋げて、発言したほうがよかった。」

反省を生かし、少しずつレベルアップしていけるように頑張りましょう。
画像1
画像2

4年生 図工「ギコギコクリエーター」

図工でのこぎりを使っています。

始めはのこぎりの歯が引っかかり、うまく切れずに苦戦している子どもたちでしたが、使っているうちに少しずつコツを掴み、上達してきました。

安全には十分気を付けて、来週は少し細長い木を切るのに挑戦です!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「跳び箱」

すでに跳べる段をさらに綺麗なフォームで跳べるように練習したり、あと少しでできそうな技を練習したりしています。

初めて跳べた子に、みんなから大きな拍手が…!

また、「惜しい!もっといきおいをつければ跳べるよ!」と子どもたち同士でアドバイスをしあう姿が見られました。

画像1
画像2

1年 図工 スルスルビューンで遊んだよ

画像1画像2画像3
図工の学習で作ったスルスルビューンで遊びました。

自分の作った作品がすべっていくのがとても楽しく、班で仲良く楽しみました。

遊びながら、友達の作品の良さを友達に伝えて、楽しく会話している姿がとても素敵でした。

算数「面積」

1平方メートルの形を自分たちでつくりました。

完成したら、何人乗れるか試してみました。

実際の大きさでつくってみると、どのくらいの広さなのかをより理解することができましたね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 個人懇談会 午前中授業 完全下校
12/24 終業式 午前中授業 完全下校 給食終了

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp