京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:46
総数:454901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【3年】壬生菜の収穫

画像1
画像2
みんなで大事に育ててきた壬生菜を今日収穫しました。
今頃、おうちでどんなお料理に変身しているのかな?
月曜日に、感想を聞かせてもらうのが楽しみです。

【5年 係活動】

ニュース係がクラス内だけではなく、世の中のニュースやそれに関する防犯(警察署の動画)を用いてみんなに呼びかけていました。テレビ番組のようでした。社会科の学習を生かしてくれているように思いました。
画像1
画像2
画像3

【5年 総合 1】

1年生との2回目の交流会を行いました。
みんなを鼓舞してからスタートしました。
画像1
画像2
画像3

【5年 総合 2】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 総合 3】

続き
振り返りをして来年度の6年生に向けて自分の過ごし方を考えています。これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

[ 5年 家庭科】

計画を立てていた場所を掃除しました。道具の工夫もありよかったです。
画像1
画像2
画像3

【5年 家庭科】

よごれている場所を探しています。
画像1
画像2
画像3

【5年 社会】

ニュースが放送されるまでにどのようなことがあるのかを班ごとにまとめています。
画像1

ソフトバレーボール

 体育のソフトバレーボールでは、みんながたくさんボールにさわってゲームができるようにルールを工夫して学習しました。経験を重ねるごとにラリーが続くようになりました。
画像1

版画展の鑑賞

 全校児童の版画の作品を鑑賞しました。低学年の作品は懐かしい気持ちで、5・6年生の作品に対しては同じ彫刻刀を使った版画なので、彫り方や白と黒のバランスなど、工夫点をたくさん見つけながら鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp