京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up18
昨日:80
総数:425851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

授業の様子(3年生)

画像1
3年生は12月に人権学習を進めてきました。
今日はその最終回です。

差別とは何なのか。
社会的立場に合わせてどんな支援ができるのか。
そして、
何のために差別や偏見について学習するのか。


自分たちの考えを言葉にしてつないだ
3時間でした。



授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
4時間目に体育館で
学級レクリエーションを行いました。

先生vs生徒達や、様々なチームで戦い、
大盛り上がり!

2組が学級閉鎖だったため、
「信力大作戦」は惜しくも延期となってしまいましたが、
お楽しみはもう少し先に取っておいて
終業式まで突っ走っていきましょう!

授業の様子(3組)

画像1
画像2
画像3
数学の時間に
トランプを使って数のゲームをしました。

みんな真剣に取り組んでいます。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
書道の授業の3時間目は
「書初め」を挑戦しました。

「天地来陽」を行書で書くことに取り組んできました。
本日はその集大成です。

お手本にこれまでの練習で学んだことや
注意点を書き込んでからスタートしました。

静かで真剣な空気が漂っていました。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
国語の授業で、学校図書館を利用しました。

司書の先生から
流行語や、冬至のお話を聞きました。

その後「いのちをいただく」という絵本の
読み聞かせがありました。

世の中にはたくさんの職業があります。
それぞれの仕事の意味や
いのちについて考えました。


それぞれが冬休みに読む本も借りて、
冬休みの準備も進めています。

緊急 【連絡】1年2組学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザ等の感染確認並びに発熱・咳などの風邪症状を伴う体調不良生徒の増加に伴い、標記のクラスの閉鎖措置を講じます。

 生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。今後も、必要に応じてすぐーる・学校ホームページを適宜更新してまいります。

 ご家庭でも引き続きお子様の体温の測定と発熱・咳などの風邪症状がないか等、健康管理をお願いします。また体調不良等が見られる場合は、安静にしていただき病院の受診をお願いします。

 ◆閉鎖期間   12月19日(木)・20日(金)
 
 ◆12月23日(月)から平常通り

※三者懇談については、予定通り実施します。
※家庭学習用の課題についてはTeamsで配信・連絡いたします。ご家庭で取り組むようお声掛けをよろしくお願いいたします。

授業の様子(3組)

画像1
画像2
画像3
音楽室で3組の皆さんが
クリスマスコンサートを開催してくれました。

ピアノの演奏に合わせて、
美しい音を奏でていました。

演奏後は、先生たちに
感想をインタビューしてくれました。


素敵な演奏をありがとうございました。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生の書道の授業では
「来陽」に取り組んでいます。

行書の形にしっかり注意を払い、
姿勢や筆の持ちかたにも
気をつけて書くことができました。

清書の時間は、
特に真剣な空気が流れていました。

3組で南禅寺へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
12月12日に校外学習で南禅寺に行きました。

天気もよく紅葉も見ることができ
生徒たちも喜んでいました。

写真の撮り方を授業で行ったので、
タブレットで風景や友だちをモデルにして
楽しみながら写真を撮っていました。

総合的な学習の時間(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の秋の校外学習で行った
高校訪問のポスターセッションに
2年生が参加しました。

発表する1年生は少し緊張していた様子でしたが
2年生からの質問に、しっかりと答えていました。

2年生からの評価シートは後日掲示しますので
ぜひこれからの学校生活や発表に活かしてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp