6年 円柱の体積
算数では、円柱の体積の求め方を考えました。グループでの話し合いでは、全員がしっかり理解して説明できるようにと、みんなで協力をしながら進めています。
【=学校の様子=】 2024-09-19 20:08 up!
3年 道徳「いちばんうれしいこと」
「いちばんうれしいこと」のお話を読み、思いやりについて考えました。
「人を喜ばせることがいちばんうれしい」という、やなせたかしさんの言葉について話し合い、自分はどのようなことで人を喜ばせたいかを考えました。
学習の最後に聴いた「アンパンマンマーチ」では、歌詞に注目しながら、思わず口ずさんでしまう子どもたちがかわいかったです。
【=学校の様子=】 2024-09-19 20:08 up!
【6年】書写 毛筆「思いやり」
文字の大きさや配列、点画のつながりなどに気をつけて、「思いやり」の4文字を半紙に書きました。
1枚の半紙に4文字書くと、文字と文字のバランスが難しくなりますが、一人一人がめあてを意識して、書き進めていました。
【=学校の様子=】 2024-09-19 20:07 up!
5年 学級活動「学習発表会の内容について話し合おう」
少し気がはやいですが、学習発表会にどのような内容で取り組むのかについて話し合いました。5年生での学習を思い返しながら、建設的な話し合いを行うことができました。
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:10 up!
白組応援団
運動会にむけて、中間休みに集まり応援の練習をしています!声の大きさから気合いが感じられます。
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:10 up!
5年 あいあい学習「もし世界が100人の村だったら」
「もし世界が100人の村だったら」のお話を読み、世界の現状を知ると共に、自分にできることを考えました。
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:10 up!
5・6年生 運動会に向けて…
今週は全員技にチャレンジ!なかなか動きが揃わず、もどかしい気持ちにもなりますが、心も旗もビシッと揃えていきましょう!!!
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:09 up!
5年 国語科「新聞を読もう」
図書館に行き、子ども新聞を読み、記事に対しての自分の意見を書きました。
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:09 up!
5.6年 運動会にむけて
みんなで揃えていくことを大切に、一つ一つ動きを確認しながら練習を進めています。暑い中ですが、本当によく頑張っています!
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:09 up!
【5年】理科「受けつがれる生命(4)花から実へ」
ヘチマの花粉を顕微鏡を使って観察しました。
はじめて使う顕微鏡の使い方などを確認してから、学習となりました。
ヘチマの花粉を拡大して見てみると、「米粒みたいなものが見える!」と声が上がりました。
【=学校の様子=】 2024-09-18 19:09 up!