京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/03
本日:count up1
昨日:32
総数:509637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数「がい数とその計算」

教科書に出てくる考えを、自分の言葉で友だちに説明しました。

友だちを納得させられるくらい、具体的に説明することができることが目標です。
画像1
画像2

4年生 国語「ごんぎつね」

国語は、ごんぎつねを学習しています。

「ごんは、どうして何度も栗や松茸を持っていったのだろう。」

自分たちで考えた問いについて、情景や登場人物の行動に注目して、気持ちの変化を読み取りながら考えています。

友だちと話し合うと、意見が深まり面白いです。

画像1
画像2
画像3

4年生 図工「つなぐんぐん」

チラシや新聞を丸めて棒にしたものを、グループで繋げて好きな形をつくりました。

棒の数が増えてくると、形が不安定になって苦戦している子どもたちでしたが、

「土台を強くするにはどうしたらいいかな。」
「外枠だけじゃなくて、中にも棒をつなげよう!」
「ななめにつなげると、もっと頑丈になった。」

試行錯誤したり、他のグループを参考にしたりして、面白い作品ができました。



画像1
画像2
画像3

1年 生活 あきとなかよし

学校の秋をさがしに出かけました。

まだまだ秋が深まっていなかったので、子ども達は、「もう一度行きたい!!」
「公園には、どんぐりがいっぱいあるよ」など素敵な情報を発表していました。

もう少し秋が深まったら、みんなで秋をもっと探すのが楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年 英語活動

画像1画像2
ALTの先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。

子ども達は、とても楽しく取り組んでいました。

ALTの先生の自己紹介を聞いて、自分と同じものが好きと知ると
盛り上がっていました。

1年 図工 はこをひらいたかたちから

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、持ってきた箱を開いて、何に見えるか考えて、自分の考えたものを
描きました。

子ども達は、とても楽しそうに自分の思いを描いていました。

描いた後は、友達の作品を交流し、作品の素敵さを伝えていました。

1年 国語 くじらぐも

くじらぐもの学習をとても楽しんで取り組んでいます。

子ども達は、くじらぐもや1年2組の子ども達になりきって、
気持ちを考えています。

気持ちを考えた後は、音読の工夫を考えて、音読発表会に向けて頑張っています。
画像1画像2

調理実習

その2
画像1
画像2
画像3

調理実習

6年生になって初めての調理実習でした。グループで協力してとってもおいしい「いろどりいため」ができました。次の調理実習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「お手紙」

国語では「お手紙」というお話を読んでいます。

かえるくん と がまくん の様子を想像しながら読んでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 個人懇談会 午前中授業 完全下校
12/23 個人懇談会 午前中授業 完全下校
12/24 終業式 午前中授業 完全下校 給食終了

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp