京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:53
総数:364571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 わくわくワークランド

画像1画像2
わくわくワークランドの会場となる「京都まなびの街 生き方探究館」に到着しました。

5年生 わくわくワークランド

画像1画像2
地下鉄て出勤。通勤ラッシュを体験しました。

5年生 わくわくワークランド

画像1画像2
予定通りに学校集合と学校出発をしました。

保護者のみなさん、お弁当や集合時刻に間に合わせるための準備へのご協力をありがとうございました。

【3年生】放課後に公園のゴミ拾いをしてくれました!

画像1
11月15日(金)に、3年生の児童が放課後に遊んでいた公園のゴミ拾いをしてくれました!!「公園のゴミ拾いしてきました!!」と元気よく職員室に報告にきてくれ、みんなとてもいい顔をしていました!

6年 そこにはいつも仲間が...

画像1
画像2
画像3
子ども達は掲げました
歴史に残る運動会を

子ども達は苦悩しました
難易度の高い技の習得を

子ども達は願いました
未だ見ぬ演技の成功を

子ども達は積み重ねました
絶え間ない努力を

子ども達は探しました
栄光のステージまでの道のりを

子ども達は提示しました
満ち溢れる感動を

そこにはいつも仲間がいました!

みんなを繋いだ言葉
それは…

「ありがとう」

6年 キーワードは「最後」

運動会のふり返りの文章の中に、たくさん使われていた言葉。

それは「最後」という言葉でした。

子ども達の意識したこの言葉の奥深くには、共通するものがあったのではないでしょうか?

画像1
画像2
画像3

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 体育の学習は「ベースボール」をしています。どこまでボールを飛ばせるのか。みんな頑張ってバットを振っています。

【3年生】体育 とびばこ運動

運動会が終わったあとは…とびばこです!

2年生までに学習したことを生かして、新しい技に挑戦したり、高さに挑戦したりしてほしいなと思っています。
レッツTRY!!
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語 すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
説明文の「すがたをかえる大豆」を読んで、大豆がいろいろな食べ物に変身することが分かりました。自分たちも調べたい!という声から、本やインターネットを使って調べ、自分の選んだ食べ物について説明文を書きました。

調べている時から「すごい!」「これも?!」など、驚きをかくせない子どもたち。
どんどん調べ、文章に書き表しました。書いたものを友だちと交流もしました。書き方や工夫もたくさん見つけることができました。

5年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、一年ぶりに彫刻刀を使いました。安全に注意して、1つ1つ丁寧に彫る練習をしました。次の時間からは、自分が写した絵を彫っていきます。どんな作品になるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp