3年生 音楽科「いろいろな音のひびきに親しもう」
いろいろな楽器を鳴らして、グループで音の響きや重なり合い、音のつながりを試しながら演奏することができました。
【3年生のページ】 2024-12-19 11:54 up!
3年生 社会科「市の様子とくらしのうつりかわり」
京都市を国際的な都市としてさらに発展させていくために、どのような取組をしていけばよいのかについてパソコンを使って調べ、考えました。
【3年生のページ】 2024-12-19 11:54 up!
3年生 算数科「わくわくプログラミング」
パソコンを使い、画面上のレーシングカーをプログラムを作って動かす学習をしました。基本的なプログラミンの考え方を学ぶことができました。
【3年生のページ】 2024-12-19 11:54 up!
6年生 理科〜てこのはたらき〜
支点・力点・作用点に気を付けながら実験しました。おもりの重さがかわるところは・・・いろいろ考えながら実験しました。
【6年生のページ】 2024-12-18 12:09 up!
おひさま学級 「クリスマスプロジェクト!大成功!!」
今年もおひさまクリスマスプロジェクトを行いました。
おひさま学級で作ったクリスマスツリーの飾りを全校に届けました。
各教室のドアに飾られています。
すてきなクリスマスになりますように。
【おひさま学級】 2024-12-18 12:09 up!
6年生 体育科〜走り高跳び〜
思い切って踏み切ることを目標に走り高跳びを頑張っています。高く跳ぶためにはコツがあるのでそこをしっかりおさえながら跳ぶようにしています。
【6年生のページ】 2024-12-18 12:08 up!
6年生 図画工作科〜卒業制作〜
オルゴール作りも完成に近づいてきました。今日はニスぬりです。ニスぬりが終わるといよいよ組み立てになります。
【6年生のページ】 2024-12-18 12:08 up!
5年生 体育
体育では、マット運動をしています。ねらい2では、場の工夫をして、自分ががんばりたい技にチャレンジしています。楽しく安全に活動していきたいと思います。
【5年生のページ】 2024-12-16 19:26 up!
5年生 わくわく学習
脱穀して乾かしたお米のもみすりをしました。地域の方がつくってくださった籾摺り機を使って、手作業で行いました。もみ殻のついていないお米のしっとりとした感触や、昔の人の大変さなどもわかり、大変よい経験になりました。
【5年生のページ】 2024-12-16 19:26 up!
5年生 クリスマスの読み聞かせ
学校司書の先生による読み聞かせの時間がありました。
テーマはクリスマス!「クリスマスのまえのよる」という絵本です。
いまでは世界中の常識になった、赤い服に白いひげ、ちょっと太った笑顔のサンタクロースのイメージは、この絵本の詩によって世界中に知られるようになりました。みんな学校司書の声とベルに引き込まれて、クリスマスの世界に浸っていました。
【5年生のページ】 2024-12-16 19:26 up!