![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:59 総数:587122 |
1年生 生命のがん教育
本日、生命(いのち)のがん教育の授業がありました。
外部より講師の方に来ていただき、がんがどのようにしてできるのか、予防するために、今、私たちができることは何かを学びました。 がんになりにくくするためには、運動・食事・睡眠が大切なこと、また、100%の予防は難しいですが、早期発見のためにがん検診の大切さも教えていただきました。 今日学んだがんについての知識をこれからの健康的な生活に生かし、ぜひ大切な人にも伝えてあげましょう。 ![]() ![]() 2年生 非行防止教室を行いました
2年生では、「非行防止教室」を実施しました。
「ルールを守る」「闇バイト・SNSのトラブル」などについて、具体的な例を挙げて、講師の先生からお話を伺いました。 生徒たちからも質問が出て、自分事としてとらえて、真剣に聞いていました。 ![]() 図書だより12月号
本日、図書だより12月号を発行いたしました。忙しい年末ではありますが、寒さも厳しくなってきましたので、温かい部屋でゆっくり読書でもいかがでしょうか?
図書だより12月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。 ![]() 専門科『情報印刷』〜錦林児童館との協働活動〜 「情報印刷」と「錦林児童館」協働企画 『ワークショップ』〜その2〜
[参加生徒より]
錦林児童館と協働で企画し、ワークショップを行いました。今回の企画は「ケーキづくり」です。ケーキづくりでは好きなシールをお買い物したり、ケーキの台紙にシールを貼ったりして作りました。子どもたちが楽しめるように前回の企画で使用した窯に扉をつけるなど更なる改良をしました。窯にケーキの台紙をいれるとき、子どもたちは興味津々で、窯の中をのぞいている様子もありました。 また、ケーキを焼いている空き時間も飽きないように写真たてにシールを貼る遊びも用意しました。子どもたちはとても楽しく遊んでいて自分からシールを取りに来てくれたり、完成したケーキを見せに来てくれました。そういう楽しそうな様子を見て、とてもかわいくて癒されました。 改めて、今回の企画をして、子どもたちの笑顔や楽しそうに遊んでいる姿を見られてよかったです。また、今回2・3年一緒に取り組み、2年生に引き継ぎもできたのでよかったです。 ![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』〜錦林児童館との協働活動〜 「情報印刷」と「錦林児童館」協働企画 『ワークショップ』
12月9日(月)に錦林児童館との協働活動でワークショップを開催しました。生徒が企画を考え、計画的に準備物などを作成し、錦林児童館の職員さんと打ち合わせを重ねて、今回の企画が出来上がりました。当日は、乳幼児の皆さんに喜んでもらえるかどうか、ハラハラドキドキでした。
![]() ![]() ![]() [1月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
1日1日と過ぎていき、令和6年も残すことろ、あと15日あまりとなりました。今年の営業は、今週末の12月20日(金)までとなっております。新年は、令和7年1月9日(木)から営業いたします。なお、パン販売は10日(金)からとなります。お近くにお越しの際は、是非ご来店ください。
ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。 ↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。 [1月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー ![]() 1年生『科学センター学習』〜その4〜
『地学』グループ
Re:Born(復元)をテーマに、生物が残した断片から生きていたころの姿にせまることについて学習しました。いくつもの骨をつなぎ合わせて、その生き物が何だったのかを推理しました。骨のを並べた長さから、歩行の形態や体の大きさ、また体の形を推理したり、歯の形から何を食べていたのかを推理したりしました。みんなでつなぎ合わせた骨は、『豚』の骨でした。(骨はすべて本物です) ![]() ![]() ![]() 1年生『科学センター学習』〜その3〜
『物理』グループ
物体の衝突について、実験しました。重さの違う物体が衝突したらどうなるのかを実験した後、その結果を参考にして、カーリングのようなゲームをしました。重さの違いや押し出す強さの違いなどを考えながら、ゲームに取り組みました。また、物体が衝突する角度を考えながら、ビリヤードのゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生『科学センター学習』〜その2〜
『生物』グループ
植物の香りについて学習しました。レモンの香りがする植物の葉っぱを実際に匂いでみたり、枯れ葉から香りの成分を抽出する実験を行ったりしました。また、香りの影響を観察するために、ダンゴムシの実験をしました。香りのある筒とない筒をケースの端に置き、ダンゴムシを中央において、どちらに進んでいくかを観察しました。虫よけになる成分が含まれている香りのようで、ダンゴムシたちは、みんな香りのない方に行きました。 ![]() ![]() ![]() 1年生『科学センター学習』〜その1〜
12月13日(金)の午前中、1年生が科学センターで学習を行いました。『化学』『生物』『地学』『物理』の4つのグループに分かれて、学習を行いました。『生物』『地学』『物理』の3グループは、前半、プラネタリウムで誕生日の星座について学習をし、その後、グループに分かれました。今日から、ふたご座流星群が見ごろを迎えるそうです。
『化学』グループ 石鹸について学習しました。石鹸は、約5000年前からあったそうです。今日は、実際に石鹸を作る実験をしました。その様子を観察したり、匂いをかいだりして、石鹸についての知識を深めました。 ![]() ![]() ![]() |
|