![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585512 |
5年 なわとびチャレンジ
運動委員会の取組を受けて、がんばっています。大縄も、短縄も、練習すればするほど上手になります。
![]() ![]() ![]() 5年 家族のために
道徳の学習で、家族のために働くよさについて考えました。対話による交流も大切にしています。もうすぐ冬休み。家族のために、進んで行動ができる心が育っているとうれしいです。
![]() ![]() ![]() 5年 At a resutaurant
西京極のまち自慢を紹介する活動をしています。自分で選び、考え、伝えています。
![]() ![]() ![]() 2年 作品展鑑賞![]() ![]() ![]() 今日は図工の授業で、作品展の鑑賞をしました。「6年生の作品には、6年間の思い出がつまっていて素敵だな。」「3年生になったら、こんな素敵な作品を作ってみたいな。」と思いを膨らませながら、たくさんの作品を鑑賞していました。 1年生 図画工作科「作品展鑑賞」![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「うつしたかたちから鑑賞」![]() ![]() 来週の作品展を楽しみにして下さい。 5年 とび箱運動2
安全に気をつけながら活動しています。
![]() ![]() ![]() 5年 とび箱運動
今できる技をさらに高く、美しく跳べるように友達と教え合う「ねらい1」、少しがんばればできそうな技に、自分で場を選んで挑戦する「ねらい2」に分けて取り組んでいます。教え合う姿がとても意欲的でした。
![]() ![]() ![]() 5年 食の指導
「減塩」について考えました。摂りすぎになりがちな塩分をできるだけ少なくしていくために、何ができるかについて考えることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 もののとけ方
食塩が水にとける様子を観察し、「とける」とはどういうことかを考えました。水にとける量やとけたものの行方などについて学習していきます。
![]() ![]() ![]() |
|