![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:283533 |
【6年】おうちで茶道をやってみました![]() 「家でやってみようと思う人ーっ」 と聞いたら,かなりの人が手をあげていましたが,おうちでやってみましたか? さすがに,金曜日にやって,この土日にやった人はいないかもしれませんが,先生はさっそくやってみました。 上生菓子を買いに行って,お茶をたてて,家族とゆったりとした時間を過ごしました。家族ともいつも以上に会話が弾んだ気がして,とても楽しいひと時でした。 体験をとおして茶道に興味を持った人も多いと思うので,これを機会におうちでも楽しんでみてください。また,家でやってみた人は先生まで教えてくださいね。 発見! 観たい、知りたい、昔の花園
先日、図書館司書の方が図書室の整理をしていると、箱から20周年記念式典の8mmフィルムが見つかりました。今から46年前のものです。校長室には歴代の校長先生の写真がありますが、その中の数名の方々からのお言葉が動画で保存されていると思われます。もしかしたら、その時代の子どもたちの様子、学校施設なども保存されているかも知れません。
今の子どもたち、教職員と共に鑑賞したいのですが、学校にはその8mmフィルムを再生する機器はなく困っています。花園小学校を築き上げた方々の思いを受け継ぎ、そして、花園小学校の伝統を後世に残していけたら良いなぁ、と思わせる発見でした。 ![]() ![]() ![]() 【6年】薬物乱用防止教室![]() ![]() 【6年】茶道体験![]() ![]() ![]() 子どもたちは「抹茶などを味わうだけじゃなくて,感謝の気持ちを持って相手と対話することが大切だとわかりました。」「もてなしてくれた人だけではなく様々な人(用意したり教えてくれた方など)にも感謝しないといけないと気づけました。」などの感想を持ち,家でもやってみたいと言っていました。 家族で,お抹茶をいただく時間をつくって,団らんの時間を過ごしてみてください。 【6年】調理実習_野菜のベーコン巻き![]() ![]() ![]() 調理をがんばっていたのはもちろんですが、片付けも積極的に行っている姿が印象的でした。自分の班の片づけが終わっても、できる仕事を探して行動できていてとても頼もしい6年生です。 調理実習後のふり返りとして「献立の計画を立てて、家で作ってみる」ことを課題にしています。 お手数ですが、お子さんといっしょに取り組んでいただけたらと思います。 5年生 総合的な学習の時間「花園の地域のことを調べよう」‐社会福祉協議会‐![]() 【6年】出前授業(日新電機)![]() ![]() ![]() ふだん毎日使っている身近な電気ですが,その発電方法やどのように家庭に供給されているかはなかなか意識することはなかったです。今日はそれを詳しく教えてもらうことができました。 また,実際に発電する体験もしました。ゲーム形式でグループごとに発電量を競うとあって,みんな真剣でした。 全力でへとへとになるまで頑張りましたが,エアコン3分程度の電力しか作れなくて電気の大切さなどを知ることができました。 花園のあゆみ![]() ![]() R6 小中一貫構想図人権朝会![]() ![]() |
|