京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:69
総数:488420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:書写『これまでの学習をいかして』

 4年生は、これまでの書写の学習をいかして作品をつくっています。みんな集中して、美しい文字を書きました。
画像1
画像2

6年 道徳「わたしのせいじゃない」

 今回の道徳ではブラックボックスをしました。わからないこと、知らないことは怖かったり不安に感じたり、避けたりしてしまいますね。でも、何も知らないまま、相手を傷つける発言や行動をとってしまってからでは遅いんです。自分で考えての言動を判断していきましょう。
画像1
画像2

6年 科学センター学習!

 葉のにおいはどこから香っているのだろう。顕微鏡を使って観察しました。良いにおいと感じる人や嫌なにおいと感じる人がいましたが、昆虫からすると…。植物たちが身を守るために進化してきたのですね。植物のメッセージに気付けたかな?
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習!

 物と物が衝突したときにはどんなエネルギーが働いているのだろうか。ビリヤードやカーリングという身近なものから考えていきました!しょうとつのエキスパートになれたかな?
画像1
画像2
画像3

2年:生活科『まちたんけん』

画像1
画像2
 2年生は生活科の学習で、校区にある気になるお店について調べました。
 実際にお店に行って店員さんのお話を聞き、とてもよい学習になりました。これからも自分たちの町について調べていきます。

6年 家庭「まかせてね、今日の食事」

 6年生としての最後の調理実習が始まります。用具や食器を準備して片づけまでを自分たちのみでやってみましょう。安全面や効率面をしっかり考えながら進めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

11月26日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・コッペパン
・牛乳
・タンドリーチキン
・キャベツのスープ

『タンドリーチキン』
タンドリーチキンは、インド料理のひとつです。
鶏肉をいろいろな香辛料に漬け込み、「タンドール」という釜で焼き上げることから、この名前になったといわれています。

今日の給食のタンドリーチキンは、鶏肉をにんにくやカレー粉、ケチャップなどに漬け込み、じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。

去年に引き続き好評でした!

6年 体育「マット運動」

 マット運動の学習が始まりました。安全に気を付けながらも、これまで以上の技に挑戦していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

 ふくさの使い方を学んだあとは,畳に移動しお茶をたてました。自分でたてたお茶はどんな味だったかな?茶菓子の甘さとお茶の苦みの調和を楽しみことはできたかな?
 受け継がれてきた文化の良さを知っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

 いつも茶道クラブでもお世話になっている茶道の先生に来ていただき、お茶をたてました。お茶をたてるまでの多くの所作の基本を学ばせてもらいました。ふくさの使い方は覚えているかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 町別児童集会 集団下校
12/24 2学期終業式

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp