京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up41
昨日:53
総数:312447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】大根の収穫

 地域の方にお世話になりまして、大根の収穫をしました。植えたときから観察を続けてきましたが、ずいぶんと大きくなったことを実感しています。中々抜けないものもあり、お手伝いしていただきながら、無事収穫することができました。本日持ち帰っていますので、お家で楽しんでください。
画像1画像2画像3

大根の収穫

画像1
画像2
今週に入り、どの学年も収穫を迎えた大根を地域の方のご協力で収穫をしています。立派な大根が収穫できて、子どもたちは大喜びです。1月8日のPTA主催の冬のお楽しみ会でも、保護者・地域の方用に野菜販売を行う予定です。

【こすもす】大根の収穫

 地域の方にお世話になり、大根の収穫をしました。今年の大根は長くて抜くのが大変でした。立派な大根が収穫できました。家に持ち帰り、おいしくいただきたいと思います。
画像1画像2

【5年】国語科「あなたは、どう考える」

 今日は、意見文の交流をしました。お互いの書いた文章を読み合い、感想や意見を伝えました。自分や友達の文章の良いところを見つけることができました。これから文章を書くときにも生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【3年】 赤米の脱穀

画像1画像2
6月に田植えをして、11月に収穫した「赤米」。
今日はみんなで脱穀の作業をしました。
割り箸を使ってお米の粒を取っていきます。
思っていた以上に時間がかかりましたが、たくさんのお米が取れて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

【5年】音楽科「思いを表現に生かそう」

 2学期にリコーダーで取り組んだ「威風堂々」の合奏に取り組んでいます。普段あまり触れない楽器にもチャレンジしています。「できるようになった!」と自信がついた子もいます。
画像1

【3年】 ポートボール

画像1画像2
体育科で「ポートボール」を始めました。以前にした「エンドボール」とルールはほぼ同じで、違うのは「ゴールマン」が台の上に乗るので動けない、というところです。高学年で行う「バスケットボール」により近い形になります。グループごとに作戦を立てながら、声をかけ合ってゲームを楽しんでいました。

【3年】 世界の民話を紹介しよう

画像1画像2
国語科で「三年とうげ」の学習をしています。
この学習の最後には、自分が読んだ「世界の民話」を紹介します。
さまざまな民話を読む中で、おもしろいところや好きなところ、似ているところなどをたくさん見つけていました。

【5年】算数科「円と正多角形」

 算数科では、新しい学習に入りました。折り紙を使ってできた図形の特徴を調べました。
画像1画像2

【4年生】理科 もののあたたまり方

画像1画像2
今日は理科でもののあたたまり方についての実験をしました。
ものをあたためる時に、あたためるものやあたため方で変化があるのかを比べながら実験しました。子どもたちは「ものによってあたたまり方が変わったよ」と、じっくりと観察をして、交流している様子が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 個人懇談会
12/24 2学期終業式
給食終了

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp